刺激追求型HSPの私が思うこと【介護現場】


-リハビリ 編-

入居者様や患者さんの残存機能を保つためには
同じメニューを繰り返し続けるだけだと人の
筋力と自尊心は落ちていく。

安全は第一だがキープ出来たら少しずつ
レベルを上げていかないと筋力が落ち、達成感がないと気持ちも落ち込み 何に対しても無気力になる。

気持ちと体はセット。

リハビリは心のサポートも大事だ。

- 介助 編 -

入居者様が出来ることを奪って
介護士が介助してあげた感を出しているのを
見ると、入居者様の自尊心を傷付けた上に
気を遣い「ありがとう」を言いたくもないのに言わされ、筋力も低下させられる。

お金を払ってしてもらうサービス?

あなたにとって介護とは?
と聞きたくなる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?