マガジンのカバー画像

永遠のホリデー

15
昔アメブロで「永遠のホリデー」というブログを書いてました。このマガジンではコンセプトを絞らず、ブログ的に思ったことをポツポツ投下していきます。 【注意】当マガジンには「スピリチ…
運営しているクリエイター

#思考の言語化

未接続の人たち / 社会とも自然とも繋がっていない / この世と自分との関係性を見直す

『未接続の人』というのが非常に多いなと感じるこの頃です。 人は『群れ社会』を形成して生きるタイプです。地球の生物として『生態系にも組み込まれてる』わけですよね。 大きなシステム、大きな輪の中に接続されている。 そして全体と個、お互いに影響されたり、影響を与えたりしています。 当たり前バナシです。 ところがですよ・・・!! 自然と社会。2つの輪の中で(内包される細かい輪を含めて)生きていながら、それを忘却してる人 が多いんです。 SNSを見ていると、自分だけ ポツン

チリツモの異常、チリツモの刷り込み / 箸をおけなかった私たち

刷り込み、マインドコントロール、洗脳! とかって聞くと『いつもロボットのような目をして、命令以外なにもしないフラフラ人間』をイメージしますが。 ・・・実際はそんなことないんですよね。 異常が異常と認識されなくなる。これが一番の異常なんですよね。 ニューノーマルとして受け入れてしまう過剰適応。 身体にたとえれば、異物が侵入しても免疫系が反応しなくなるということ。それがどれほど危険かは言うまでもありません。 ・・・実はこんなことがあったんです いま、この記事をかくキッ

他力本願の本当の意味 / 引き寄せのW二乗効果 / 自力は非力

他力本願はもともと『仏教語』なのですが、そんな由来も忘れ去られ、長いこと完全に間違った用途で使われています。 ただ使い方を間違っているだけじゃなく、誤認による『弊害』をガッツリ被ってしまうので、今回その辺を解説します。 他力本願を分解しましょう他力本願の『他』とは? 仏教語でピンときた方も多いでしょうが、他とは『他人』ではなく『仏』です。ほとけ。 つまり個人的な思惑ではない、もっと高次元領域の作用(エネルギー)なんですね。 とはいえ、超常的なものだけでなく『時間』『

自分の言葉をつむぐ大切さ / 思考の脆弱性とハッキング / 最強のセキュリティ

前記事『感謝って結局なんですか?』の中で、マジック・ワードの危険についてちらりと触れましたが、今回もう少し深ぼりします。 思考を標語化させる『あやうさ』『マナー』『モラル』『ストレス』など和製英語(カタカナ語) 『女子力』『プロ意識』など広告出身のキャッチコピー 漫画・映画・音楽で有名な『決め台詞』『フレーズ』『歌詞』 ことわざ・熟語 インターネットミーム・お約束・小ネタ 定義の漠然とした言葉を、漠然と使う。何か言ったつもりになれるけど、実際はなにも言えてない。

感謝って結局なんですか? / 幸せのフリーエネルギー&永久機関 / 脅迫・恐喝・命令・搾取の感謝モドキ

とにかく繰り返される「感謝」 実はこれ自体が マジック・ワード と化している側面があり…。「それだとミスリードでは?」と思うことも多いです。 今回は 感謝の定義と、間違った解釈 について。 感謝って結局なんなんでしょう?『あなたが本音・本心から嬉しいと感じ、喜びを感じている自分自身を俯瞰して、さらに嬉しくなる状態』 THE シンプル!!たったそれだけです!! 『愛=合い』が発生したときに自然と、むねの内から《ジンジンジン…》おなかの底から《グワ〜っ》と生じてくる『嬉し

【精神的な自立】『エサをくれるもの』を親にしない / 主体性を取り戻す

2022年以降を生きるために、もっとも重要なことは『主体性を保つこと』です。 アセンションには身魂磨き、ハートを中心に、ハートを開く、瞑想、自分軸、チャクラ云々など… スピ界隈では色々な言い方がされていますが、すべてに共通している大前提が主体性の有無。というか、そこさえ押さえれば基本オッケーなんです。 愛や感動は『主体性+本音』から生まれてくるもの。末端より根本、発生したものより発生源を見直す方が確実ですよ。 残念なことに、大半の人は主体性を失っています(無自覚です)

情報=頭で食べるごはん / SNSはビュッフェ会場

情報化社会といわれ、かれこれ20年以上が経とうとしています。 通信速度、通信量は2010年(スマートフォン普及)以降は凄じいものがありましたが、残念ながら「情報リテラシー」はまったく追いついていません。 声の大きな人、主語のでかい人の言いなりになるばかりでは、情報がいくらあっても「魂のサビ」になるだけ。 今回は「情報をきちんと自分の糧にする方法」を「お食事」にたとえて解説します。 情報=頭で食べるごはん情報は「知っただけ」では意味がありません。 (サンドイッチも手に持