見出し画像

第248話 カッコいいジジイ その③【左でも速球を投げるジジイ】


10年以上もまえのことだが、ピッチング練習がしたくなった時期がある。草野球チームに誘われたのだが、やるならばピッチャーがいい。

だが僕は、ピッチャーの経験がない。中学では野球部だったが、控えのセカンドで、かつ、正スコアラーだった。ただ僕は、コントロールが良かった。そして密かに、ピッチャーに憧れていた。

中年のオッサンたちの草野球の場合、ストライクを投げられるのならば、それだけで充分に、ピッチャーが務まると知っていた。

壁に投げたい!

コントロールを磨きたい。なんならついでに、球威もつけたい。

僕は、ボールと、そしてグローブも買った。黒の、カッコいいグローブだ。

しかし、そうそう、ちょうど良い壁などは見つからない。壁はあっても、ボールを投げつけたら苦情がくる所とか、道路などで、投げる行為がふさわしくない所とか、結局、適当な場所は見つからなかった。

そうこうして、何年も過ぎ、僕は、野球部の友人に、グローブをあげた。「もう使うことはないな」と思ったからだった。


◆きっかけ① 『おおきく振りかぶって』

『おおきく振りかぶって』は、ひぐちアサさんが描いているマンガだ。コミックで30巻以上あり、最近までは全巻揃えていた。

ひぐちアサさんを知ったのは、【内観研修】で、栃木県にある研修所に行ったからだった。そこに、ひぐちさんも、内観をしに来たらしい。研修所の方が「アサちゃんのマンガ、おもしろいのよ~」と教えてくれたのだ。

このこと(内観研修)は、また、別の記事にしよう。

その、マンガの中で、「人間の身体には【偏りが生じる】のも」「その偏りが、パフォーマンスを下げたり、ケガの原因になる」と言っていた。

そしてコーチは、主人公のピッチャーに、「右で投げ込んだら、左でも投げろ(シャドーピッチング)」とアドバイスするのだ。

ほう、と思った。これがきっかけの1つ目だ。


◆きっかけ② 武井壮さん

武井壮さんの自論が、めっちゃ説得力があった。

武井さんの理論は、

「自分の身体をイメージ通りに動かせるようになること」
「これが超重要」「イメージと実際の動きにはギャップがある」
「イメージ通りに身体を動かせることができるのならば、最高の動きを見てイメージに焼き付ければいい」引用:じょーじの記憶(武井壮さんの発言)

というものだ。

武井さんは、10種競技の日本チャンピオンだ。だが、それぞれの競技を練習するのではなく、各種目のトップアスリートの【動き】を見て、そして脳に焼き付けた。

武井さんが行っていた練習のほとんどは、【自分のイメージ通りに自分の身体を動かす】というものだ。個々の競技の練習ではない。

武井さんが例として挙げるのは、「手を水平に上げてみて」という動作で、これは、大抵の人が、やや上に手を上げてしまうらしい。

武井さんは、さまざまな動きをして、それをビデオでチェックして、イメージと現実の【ギャップ】を修正するということを、延々と行なったらしい。

言うなれば、【自分の命令通りに動く身体】を作ることを、最優先したのだ。

これができれば、例えば、棒高跳びの最高パフォーマンスを見ただけで、それをマネできるという理論だ。

そしてこの理論で、10種競技、別名デカスロンの日本一に輝いたのだ。

僕は、納得し、そして感動した。これが、きっかけの2つ目。


◆きっかけ③ 野球ボールを拾った

懸垂をする公園に、野球ボールが2個も落ちていた。

誰かが忘れたのだろうか?

次の日も、また、次の日も、ボールがある。これが、きっかけの3つ目。


◆きっかけ④ 公園に壁がある

この公園には、大きな壁があるのだ。

壁には、サッカーのゴールがペイントされている。おそらくは『無人ゴール』なのだろう。

ただ、1つしかない。そこは謎だ。

そして、しばらく毎日のように、この公園にきているが、早朝は、子どももいない、静かな公園なのだ。散歩の老人が通ったりする程度なのだ。

壁は、分厚いコンクリートの壁だ。木の壁とは違って、ボールの当たる音も大きくない。

これが、きっかけの4つ目。


◆きっかけ⑤ 記憶

まえに、母ちゃんが、「兄弟の中で、ひとり左利きがいて、一生懸命直したんだよ~」と言った。

僕は、うっすら、左手での行為を矯正されている記憶があるのだ。また、弟たちがそうだった記憶はない。

(ちなみに5人兄弟。上から、姉、僕、コージ、ミッチ、妹)

僕は、小、中学生の体力測定では、握力は常に左が強かった。腕相撲も左が得意だったし、高跳びの踏切も、みんなとは逆の脚だった。

これが、きっかけの5つ目。

こうして、僕は、『左でのピッチング練習』に挑むことになった。


◆動機

めっちゃ不純だ。ゆかりちゃんや、娘や、その他、美しい女性たちに、

「凄~い!」「キャー!」

って言われたいのだ。

53歳で、まあまあの速球を投げても、「ふ~ん」だろう。

ところがだ。なんと左でも、それと同等の速球を投げたなら? こんなヤツ、僕は見たことがない。

美女が「キャー!」って言わないなら、僕が自分で「キャー!」って言ってやる。

そんな快挙だと、僕は思っている。


◆女の子投げ

いざ、左で投げると、ボールはあらぬ方向へ飛んで行く。

ちなみにボールは、パクっていない。お借りして、ちゃんと公園に置いて帰った。木の枝の股に挟んで。

でも、数日後、ボールがなかったので、ちゃんとAmazonで購入した。今はマイボールでの練習だ。

さて、左でのピッチング練習だ。

サッカーゴールの大きさ以上の、大きな壁なのに、その壁に当たらないほどのノーコンなのだ。

なので、最初は、いわゆる『女の子投げ』から始めた。恥ずかしいが、致し方なかった。

たまに、誰かが通ると、(いや、これ、左なんです)って言いたくなる。通りがかった人は、どうでもイイのだろうけども、僕は弁解したくなる。

だから、ときどき、右でビシッ!っと速球を投げた。

(ほら、右ならまともなピッチングができるんです)というアピールだ。

無意味と知りつつも、ときどき右投げを織り交ぜた。


◆現状

キャッチボールレベルなら、コントロールは問題ない。

しかし、まだ、強い球が投げられない。思いっきりなげると、ボールはあらぬ方向へ飛んで行く。


◆気づいたこと

速球を投げるには、手首のスナップが大事ということ。

本格的に野球をしていた、娘の彼氏は「ひじが重要」と教えてくれた。「なるほど~」と分かったようなリアクションをしたが、まだ、そのレベルに達していない。

ひじの使い方の、良し悪しは、いまだに分かっていない。

コントロールには、指、特に【中指】が肝心だ、とわかった。

強い球を投げるには、リリースポイントをできるだけ前にすべき、というのも体感した。


◆効果

身体の動きを意識するから、右投げにも効果がある。

たぶん、今、右では140キロぐらい出ていると思う。(じょーじのイメージでの計測)(中学生では手が出ない速さ (イメージ))

そして、確実な効果が、【肩がグリグリ言わない】だ。これは現実だ。

肩を回すだけで、グリグリ音がしていたのだ。

それが、右も左も、まったく音がしない。「大人になると、肩より上に手を上げることが極端に少なくなる」と、テレビで聞いたことがある。それが、肩こりや50肩などの原因でもあると。

今、肩こりしているのか、いないのか、ちょっとわからないけども、肩を回しでも「グリグリ」とか「ゴリゴリ」と言わないのは、けっこう気分がイイ。


◆気楽で気長

この挑戦には、期限がない。

2年後でも、5年後でも、いつでも良いのだ。だから、めっちゃ気楽だ。

続けて行けば、いつかは、左も右レベルにはなる。そう思える。万一、ならなかったとしても、ぜんぜんヘッチャラだ。

そのときは、そもそも左利きのフリをして、左で投げる。そして、しばらくして右で投げて、

「え~!? 右でも投げれるの~? しかも、右、速い!」

という、あざとい方法で賞賛を狙うだけだ。


◆〆

今日の、ゆかりちゃんの感想は、

「たかが左でボールを投げてるだけで、それにしては、この記事、長すぎる!」

って、そんなところだろうか。


僕は、そんなゆかりちゃんが大好きなのだ。


◆昨日の記事の訂正文

昨日の記事に

そして、【僕のお腹が6パックに割れ、ゆかりちゃんが自分の下っ腹に、強いコンプレックスを抱いてしまう】という現象に、僕は心を痛めている。

と書いた。

これは、「先々そうなってしまうなぁ」、「そうなったら、ゆかりちゃんに悪いなぁ」という、そういう意味だった。

が、

コメントでも「6パック凄いっすね」と来てしまった。

完全に、僕の書き方が悪かった。

お詫びして訂正する。ごめんなさい。


ちなみに、このコメントだけだったなら、このような訂正文章は書いていない。

昨夜、入浴中に記事を読んだゆかりちゃんが、怖ろしい剣幕で、僕を問い詰めたのだ!

「じょーじ! あんた、6パックちゃうからね!」

「もう、お腹、出てないかもしれないけども、6パック、ちゃうやん!」

「どこが6パックやん!」

 「あ、そ、それは・・」

「見せろ!」

「今、見してみ!」

 致し方なく、お腹を見せたじょーじ

「ちゃうからね!」

「ふん!」

 「・・・」


とまあ、もの凄い剣幕だったのだ。


ゆかりちゃんが怒り狂ったのは、ゆかりちゃんは、ひと言も触れなかったけど、(下っ腹)だな、と、僕は察した。

これは、訂正文を出した方が良い(面白い)なぁ、と、そう思ったので、ここに書いた。

※ カーネギーの教えって、正しいなぁ。「相手の誤りを指摘してはいけない」って、ホントだなぁ。


ゆかりちゃんは、また怒るかもしれないが、でも、おもしろいから許してくれるだろう。

僕は、そんなゆかりちゃんが大好きなのだ。








コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆