見出し画像

【絵本を作ろう#20】 ダイエットしました! 絵は12枚です!

ユハコさんへの、お返事記事です。
ユハコさんと2人で、絵本を作ります。

原案:ユハコさんの記事
絵本の主人公:ユハコさんの末っ子ちゃん
メインエピソード:末っ子ちゃんの可愛いひと言
絵:ユハコさん
文:なせじょーじ
Kindle出版作業:なせじょーじ

愛知県(僕)と兵庫県(ユハコさん)という遠距離ですので、リモートでの打合せです。

そうです。
このnoteで、進捗状況、意見・感想の交換、変更の報告、相談などを、お互いに記事にするのです。
ごく稀にZoom会議もあります。

僕とユハコさんにとっては業務連絡です。
そのほかの方には、【絵本がKindle出版(ペーパーバック)が出来るまで】という制作過程をご報告いただきます。

最初から知りたい方は、マガジンがあります。


映画やライヴDVDのメイキング映像みたいな感じです。
後出しではなく、リアルタイムで読めますし、見れます。

では、
前回のユハコさんの記事を受けての返信です。

前回の記事 ↓

◆絵本のサイズ

ユハコさんから

絵本のサイズはB5判で問題ないです。
kindleで出す方は以前に書いた推奨サイズで
書きますのでペーパーの時にB5に調整したらいいと思います。

じょーじ「了解しました」


◆背景など

ユハコさんから

背景の書き込みはいっぱい描こうとは
思ってませんでしたので紙の白さも生かしつつ描いてみますね。

じょーじ「承知いたしました」
    「釈迦に説法してしまいました。スミマセ~ン💦」


ユハコさんから

で問題が一つ。
「きみはきれいだ」は28P、29Pの2ページで一つの絵になってますが
kindleタブレットでは両面一緒に表示できないのではないでしょうか?
それを考慮して描いた方がいいと思います。

じょーじ「おっしゃる通りです!」
    「絵は、右ページの1ページのみで完成させましょう」


◆ページ数について

ユハコさんから

背表紙はとてもかっこいいですね!
でも正直40枚はきついです😭

私は英訳が入ってほしいなと思うので
①思いっきったダイエットする(内容の見直し&削除)が良いと思います。

じょーじ「了解いたしました!」

    「文と、絵のイメージを、書き直します」
    「絵は、あくまでも僕のイメージです」
    「その文にふさわしい絵を、ユハコさんの発想で描いてください」


◆文の書き直し

なので、さっそくですが、ページ数のダイエットをいたしました。
文と、その隣ページの絵の説明を書き直しました~!

ユハコさん。
確認と、ご意見をお願いいたします。


『みつかった ちょきんばこ』


文:こっちゃんは 小がく1ねんせいの女の子

絵①:ランドセルを背負った、とてもカワイイ女の子(スカート姿)


文:ちかごろ こっちゃんは ちょきんをはじめました

絵②:こっちゃんは寝そべり、妄想します
   ブタさんの貯金箱も一緒です


文:ある日こっちゃんに 小さいおにいちゃんがいいました
  
  そのちょきんばこ かくしたろかぁ~

  
  大きいおにいちゃんが、ほほえみながらいいました
  
   こっちゃんが こわがるから
   じょうだんでも そんなことゆうたらアカ~ン

絵③:いたずら顔の小さいお兄ちゃんと、
   笑顔でたしなめる大きいお兄ちゃんと、
   ブタの貯金箱をかかえ、すこし怖がっているこっちゃん


文:いちどは あんしんした こっちゃんですが、
  じかんがたつと やはりしんぱいに なってきました

  せや! ちょきんばこを かくしちゃおう~!

絵④:部屋を右往左往するこっちゃん
     or
   閃いた顔のこっちゃん


文:ふ~っ
  ここやったらみつからへんわ~!

絵⑤:ひと仕事終えたポーズ
   腰に左手首の甲で
   右手首の甲で ひたいの汗をぬぐう こっちゃん


文:すうじつごのことです

  ない、ない、な~~~い!
  わ~~~ん!!!

  と、こっちゃんが 大ごえで ないています

絵⑥:部屋で何かを探すこっちゃん
     or
   家の中で、歩きながらギャン泣きするこっちゃん


文:どうしたの?

  ママが やさしく たずねました

  ちょきんばこを、かくしたばしょが わからへ~ん!
  小さいおにいちゃんが わるいねん!
  いなくなったブタちゃんも わるいねん!!
  うわ~~~ん!

絵⑦:洗濯物を干すママと、泣きながら怒って
   ママに近づく こっちゃん

文:あらあら、それはたいへん
  かなしいね~
  でも、ブタさんは1人では うごかないよね~

絵⑧:泣きじゃくる こっちゃんを、
   ギューっと抱きしめて
 やさしく諭すママ


文:その日のよるでした
  
  ママ~、あった~~~!!!

絵⑨:ママに、抱きつくコちゃん

   なんとか、夜っぽくしてください(ムチャぶりです😁)


文:ほんまに!?
  よかったねぇ~

  こっちゃんね、ブタさんに『ブタさんのせいにしてゴメンナサイ』って
  こころのなかで いってん
  ほんならね、どこにかくしたんか おもいだせてん

絵⑩:優しいママと、晴れ晴れとしたコちゃんのアップ


文:ママがいいました

  こっちゃんが ちゃんとすなおに あやまったからやねぇ

  
  こっちゃんも いいました

  やっぱ、ひとのせいにしちゃ アカンのやねぇ

  

絵⑪:見つめ合うママとこっちゃん
   2人とも笑顔


文:おしまい

絵⑫:ブロックに埋もれている ブタさんの貯金箱
   (ブタさんが笑顔とか、ウインクしているとか)
   
   さらに、
   例えば、右下の辺りに、『おしまい』の看板を抱えるリスくん、とか

例:こんな感じの看板をイメージしました
  (看板だけね)
  (倒れないようにリスくんが触っているか、抱えているか)


☘注意

関西弁の、添削をお願いします。
再度、絵は原案です。たたき台です。もっとイイ絵にしちゃってください。
それに伴う文の変更も、対応いたします。


◆ユハコさんからの提案について

ユハコさんから

例えば、なせさんが将来絵本を
書く事があって絵を描く人がいなかったら
私が書くとかはどうですか?

じょーじ「ありがとうございます!」

    「でも、逆がイイと思います!」

    「ユハコさんが絵本を描きたくなった → 僕に、文章の添削を頼む」
    「とか・・・」
    「ユハコさんが絵本のアイディアが浮かんだ → 僕に文を依頼する」
    
    「この方がイイかな、って思いました~」


※ユハコさんへ
 画集や、ショートショートも、
 絵本完成後に作る際には、お手伝いさせていただきま~す。

※ユハコさん以外の方へ
 「絵本描きたい!」って方がいましたなら、
 なせじょーじ、
 文とKindle出版なら手伝えま~す。


◆絵について

帽子について

こっちゃんは学校に行く時に黄色い帽子を
かぶって行ったことがありません。
ですのでなしでいきましょう🤔

じょーじ「了解で~す!」


水彩画風

水彩の方が色の表現が広がりそうなので
水彩でいってみましょうね😊

じょーじ「わ~い!」


線について

違いを置いておきます👇

筆圧あり

筆圧なし

じょーじ「これを見て、1発で分かりました!」
    「圧倒的に、下の【筆圧ナシ】がイイです」
    「人物と背景の区別がついてイイですね」
    「またまた、釈迦に説法してしまいスミマセ~ン」


◆まとめ

ユハコさんには、◆文の書き直し へのリアクションをお願いします。

具体的には、
1.関西弁の完成(会話はユハコさんが完成させてください)
2.文や絵に対する修正案や違和感の提示(ある場合です)(遠慮は不要)
3.絵を描く
そのほかの見出しは、ユハコさんのリアクションへの承認・確認ですよね。

問題なければ、前に進めましょう~!

絵は、ユハコさんのベストを追求&表現してください。
僕への記事では、「こんな感じで描きます」「こんな感じで描きました」という、報告で結構です。

僕も、何か言いたいときは遠慮ナシで言います。

迷ったときなどは、一緒に考えましょう。


◆〆

ゆかりちゃんがいません。
晩ごはんのあと、1人でstand.fmを収録&投稿します。

逃げられたとかではありません。

年に1度の連休で、東京の娘のところへ行きました。
ネズミの着ぐるみショーの園に、行くのだそうです。

晴れ男の僕がいないので、お天気が心配です。

ちなみに僕は、
ゆかりちゃんが大好きです。





おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第918話です

※今週の”西野さんのサロン記事を読んでのツイート紹介”は、お休みします
※来週は必ず再開します

PS

僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。

ご一読いただけたら幸いです。

この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓


2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。

現在、大幅な加筆修正中です。
上記マガジンの記事は、全て無料で読めますからね~。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆