見出し画像

毎日(ほぼ)投稿2年10か月の僕が、note初心者のあなたに教えたい超超超~基本

noteのことなら、ほぼ何でもお答えできると思います。
あ、「こうすれば稼げる」みたいなことはお答えできません。

noteを、楽しむとか、続けるとか、そういうことならなんでもお答えできます。たぶん。

基本を教える記事も書きました。
超~基本も書きましたし、その記事のアップデートも投稿しました。

今日は、超超超~基本です。
初心者の方は、刮目して、ご熟読くださいませ。

◆noteネーム

noteの名前には、名前かニックネームを入れましょう。
たとえば、このようなアカウント名が初心者にはありがちです。

・55歳文筆家
・まだ売れてもいないのに脱サラした文筆家
・文筆家のつれづれ記

名前(ニックネーム)がありません。
これでは肩書です。

あとで書きますが、noteの醍醐味はコメントでの交流です。
コメントで仲良くなった方が、あなたの名前を呼びにくいのです。

「じょーじさん」とか「なせさん」と呼びかけるのと、
「まだ売れてもいないのに脱サラした文筆家さん」と呼びかけるのでは、精神的負担が大違いです。

なんで、あなたに呼びかけるたんびに、変(複雑)な気持ちにならなければならないのですか?

これは、「さすらいのライダー/55歳でバイクデビュー」という、趣味をnoteネームで表現される方も同じです。
「パリンピ星初老王子」というような、不思議なnoteネームも同じです。

あなたの記事を読んでくださる方がいます。コメントをくださる方もいるでしょう。コメントをしなくても、あなたの記事を読んだ方は「○○さんって面白いな~」とか「○○さんってどんな方だろう」などと、脳内で呼びかけるものです。

その方々に、ちゃんと配慮しましょう。


もし、肩書的なnoteネームを使うなら、それに名前(ニックネーム)も加えましょう。

・まだ売れてもいないのに脱サラした文筆家/なせ じょーじ
・さすらいの55歳ライダー@なせ じょーじ
・パリンピ星初老王子|なせ じょーじ

という感じにして、名前(ニックネーム)で呼びかけることができるようにすると良いです。
こういう場合僕は、前半を省略して呼びかけますからね。


◆アイコン

アイコンは想像の100倍大事です。

お知らせ通知を見るときとか、どの記事を読もうかと眺めているときとかは、「誰かな?」「あの人いるかな?」という思考で、100%アイコンで確認します。アイコンで探します。

なので1番ダメなのが、よく使われているアイコンを設定することです。

一時期、犬のアイコンが多くて、誰が誰なのやら、ぜんぜん判断できないのです。
フリーのアイコンがあるのかな? 

あなたが使ったときには珍しかったとしても、後に誰かが使うことを防ぐことはできません。なので使用をオススメできないですね。

ころころ変えるのも、仲良くなった人にとっては迷惑です。そのアイコンで「あなた」と判断しているのですから。

まとめますと、
・アイコンが他のnoterさんと、かぶるのは良くない
・アイコンを、ころころ変えてはイケない

ということです。

ちなみに、Twitterやインスタグラムのアイコンも同じにすることをオススメします。
「○○さんだ!」と、ほかのプラットホームでも見つけやすいですから!


◆操作などnoteの基本

まずは、note公式のこれらの動画を観ましょう。


note公式のYouTubeチャンネルはこちらです。


ちなみに、このチャンネルは、note中級者やビジネスにnoteを活かしたい方必見の動画も多々あります。

中級者にオススメな動画を1つだけ貼っておきます。


◆毎日投稿

毎日投稿しましょう。

「ムリしないで」「自分のペースで」などと耳障りのイイ言葉に惑わされてはイケません。
そのような感じで投稿が続くのは、書くことが大好きな方だけです。
もっと正確に表現するなら、
書くことが得意で、かつ、書くことが大好きな方 だけです。

琲音さんのような天才だけです。
琲音さんのプロフィール記事 ↓


琲音さんのような文才豊かな方でないのなら、毎日書くのです。
3行でもイイのです。
体調が悪かったなら「今日はムリ」のひと言でもイイ。本当です。

われわれ凡人には、そうするしかないのです。

投稿することを習慣にするのが1番大事です。

毎日投稿すると、あなたの脳が変わります。
アウトプット前提の脳になるのです。

具体的には、インプット力が上がります。記憶力も上がります。
メモをする習慣も身に付きます。

そうして意地でも投稿し続ければ、
書くことが上手くなります。
つまり、話すことだって上手くなります。思考が深くなったり、調べることが上手くなり、知識も増えます。

書く上でオススメの本をご紹介いたします。


そして、あなたがnoteを書き続ければ、必ずステキなnote仲間ができます。
ぜひ、少なくても1年、毎日投稿に挑んでみてください。


※タイトルの(ほぼ):僕は今年の8月下旬、コロ助にかかってしまい1日投稿しませんでした。しかし、そのあと1日2記事(ツブヤキではなくちゃんとテキスト)投稿してリカバリーしています! でも「毎日」ではないので、そこで毎日(ほぼ)としました。たった1度だけなのに…。クッ…。
ね。「うう…」だけでも投稿していれば、このような弁解を書かなくて良かったのです。


◆交流(コメント)

noteの文化は平和です。
炎上とか見たことがありません。ブロック機能もあります。

怖がらずに、心を動かされた記事にはどんどんコメントをしましょう。

ちなみに、上記の書籍の『書くのがしんどい』の中で教えていただいたことなのですが、【SNSは鏡の法則】なんだそうです。

「そんなことあるか!」と否定すると、否定される。
「ひどい記事」と非難すると、非難される。

そういうことのようです。

馬の合わない方って、どうしてもいます。自分はスキでも、相手には嫌われるってことも、どうしてもあります。誤解や勘違いなどもあるでしょう。

しかたありません。来る方を拒まず去る方を追わず、です。来る方が嫌だったなら、ためらわずにブロックすれば良いのです。

noteの醍醐味は、コメントでの交流です。
noteは文字数の制限もないので、記事を読み続けていけば、その方の人となりが伝わってきます。
類は友を呼び、いつの間にか、あなたを中心とした緩~いコミュニティーが形成されます。

どんどんコメントをしてください。
挨拶だけでなく、記事への感想を忘れないでくださいね。
記事へ触れないと「あ、読んでないんだな」と凹みます。頑張って書いたり、自信ある記事だったり、感想が欲しい記事だったりと、書いた方の興味関心は記事へのリアクションです。

note界では、
・勝手にフォローする
・初めてのコメントをする
・その方の記事のリンクを自分の記事に貼って紹介する

などは、許容、もしくは歓迎されます。

僕は、これまで怒られたことは1度もありませんが、もし怒られたなら対応を改めればイイだけですよね。

いきなり記事のリンクを貼っても、それが賞賛やオススメなら、喜ぶ人がほとんどで怒る人はいないと思います。
言うまでもありませんが、批判のためにリンクを貼るなんて絶対にダメ

失礼すぎますよね。

自分がやられたらイヤなことは、人にはしない。
自分がやってもらえたなら嬉しいことは、人にも行なう。

このシンプルなルールを守れば大丈夫です。


◆過去記事

noteに関する過去記事を貼りまくります。


コゆ喜賞というサポート企画を毎週行っています。
ちょっと前のコゆ喜賞記事 ↓


コメントいただけますと、コゆ喜賞受賞があり得ます!
コメント大歓迎です。


◆〆

あ、そろそろ僕は、このnoteをバージョンアップします。
プレミアムnoteにしなくっちゃ。

月額500円かかるんです。
わが家の財務省の、奥さま、ゆかりちゃん。月額500円、良かですか?

唐突ですが、
僕はゆかりちゃんが大好きです。






おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第955話です

PS

僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。

ご一読いただけたら幸いです。

この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓


2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。
現在、大幅な加筆修正中です。

上記マガジンの記事は、全て無料で読めますからね~。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆