見出し画像

noteについて、アドバイス致します! 実は教えたいことがたくさんあります!

Zoomで、noteに関するあなたの質問にお答えいたします。
1時間1,000円です。

質問が多く、最大30分伸びても、追加料金はいただきません。

この料金は、Wi-Fi不安定ゆえの特別価格です。
わが家のWi-Fi環境が整い次第、60分6,000円(あるいは30分3,000円)という正規価格に変更いたします。

◆ストアカ講座

ストアカ講座の、説明文をリニューアルしました。

以下となります。

講座名:『note(ノート)初心者へ、noteの基本、何でも教えます!』
こんなことを学びます≫
noteでの稼ぎ方は、僕は、教えることができません。
noteの有料記事を、まだ1記事も投稿していないからです。
メンバーシップも行なっていません。

僕が教えることができるのは、僕が体験済みのnoteについてのみです。
つまり、無料のnoteです。
noteでの楽しみ方です。

具体的には、以下になります。

①noteの基本的な操作方法
②noteの文化やマナー
③noteをSNSとして楽しむ方法
④「何を書いたら良いのだろう」について
⑤「どう書いたら良いのだろう」について
⑥継続のコツ
⑦フォロワー数の増やし方

などが、僕が教えられる内容です。

講座は個別で行ないますので、あなたの知りたいことを教えます。
事前にメッセージのやり取りで、あなたが知りたいことをお伺いします。
また、あなたのnoteを拝見します。その上で「こうするとイイのになぁ」と、
そう感じたことをアドバイスさせていただきます。

大事なので繰り返します。
「こうすればnoteで稼げますよ」というアドバイスは、僕には不可能です。
仮説、想像、妄想なら語れますが、アドバイスは無理です。
誤解なきようお願いします。

noteを趣味として書く。
noteをSNSとして交流を楽しむ。

そういう方へ、実体験で得たアドバイスを行ないます。

文章の書き方も教えられますが、それは、ごく基本的な内容です。
僕の『先生のページ』のプロフィールの下にあるアイコンの、1番右。
そこから僕のnoteに飛べます。

僕のnoteを見て、読んでみてください。
そうすれば、どんなことが教えられるかイメージできるハズです。
僕のnoteのマガジンには、『note』というカテゴリーもあります。
noteについて書いた記事をまとめたものです。

そこに、「note初心者に教えたいこと」という記事が、3つ保存してあります。

僕の文章力も、記事を読んでいただければ、おおよそ分かりますよね。
ぜひ、受講するか否かの、判断基準にしてください。

講座の開催は、週に2回が限界です。
多くて、平日1回。週末1回となります。

その午前中に1名のみです。
マンツーマン指導です。

開催日が、直前にならないと決まらないので、
2週間以上先の「この日の午前中〇時に」と、ご要望をいただけると、
可能な限り、その日に講座を開催できるよう、日程調整いたします。

リクエストを、遠慮なくお願いいたします。

尚、「午前中のみ」「1名のみ」としていますのは、
わが家のWi-Fi環境が良くないからです。

これまで実験を行ない、午前中でお一人様なら、Zoomに障害は発生しない
ハズです。
しかし、万が一、通信に支障が生じた場合は、返金や別日での開催など、
ご希望の対応をいたしますので、ご了承願います。

その代わりと言っては、なんですが、あなたにカスタマイズした個別でのアドバイスです。
知っていることを聞かされるという、講義形式にはつきものの時間の無駄は、限界まで少なくなります。

よろしくお願いいたします。
あなたのご受講を、心からお待ちいたします。


◆ストアカの講師プロフィール

ストアカの、講師プロフィールも書き直しました。

はじめまして!
岩手県出身、愛知県在住の、なせ じょーじ と申します。55歳です。

会社員でありながらnoteを毎日投稿し続け、「自称、文筆家」と名乗っていました。
つまり、趣味でnoteを楽しんでいたのです。

丸1年と2~3か月が経ったとき。妻のゆかりちゃんが、
「そんなにやってみたいのなら、会社辞めて本当の”文筆家”になったら」
と言ってくれました。

2021年10月、勤めていた会社を円満退社し、文筆家としてスタート。
2021年12月23日には、Kindle本を初出版。

僕は「自称、文筆家です」と名乗っていたなら、本当に文筆家になっちゃっいました。

◆noteフォロワー数5127人(2022年9月21日現在)
◆noteサポート企画を、毎週1回開催、継続中
◆noteに関する記事をまとめたマガジン(カテゴリー)を作成済み
◆note初心者へのアドバイス記事、3記事も保存中(すべて無料で読めます)
◆友人2名の”ぷち伝記”を投稿(マガジンに保存中)
◆note仲間の”ぷち伝記小説”を投稿(やはりマガジンに保存中)
◆note仲間と絵本の共著しkindle出版にチャレンジ中


◆ストアカで教えますので…

ストアカで、noteを教える講座を再開するのです。

ストアカとは、教える人と、教わりたい人とを、マッチングしてくれるサイトです。


noteを教えるのですから、

「noteで直接、受講者を募集してもイイよなぁ」

と思いついてしまいました。

条件、費用などを、全てストアカと同じにします。

ストアカで、note講座をアップしました!


◆noteでのお申込みについて

ストアカさん経由の場合は、ストアカさんが申込みの受付や、決済を代行してくださいます。なので、ストアカさんの流れに沿って、お申し込みくださいませ。

noteで直接お申込みの場合は、以下の要領になります。


お申込み

・希望の日時をお伝えください
・方法
 ①メール【joji.nase215@gmail.com】にて
 ②TwitterのDMにて
・2週間より先の、午前中です
・希望日時を、第2希望までお知らせください

日時があえば、お申込み完了です。
週に、最大2名までしか対応できません。ご了承ください。


事前アンケート

noteの何を聞きたいのか、
noteの、どのようなことで迷っているのか、
悩んでいるのか、
あなたのnoteに、どのようなことを期待しているのか、

あなたの質問を、事前にメールかTwitterのDMにてお寄せ下さい。

あなたのnoteのリンクも貼ってくださいね。
拝見させていただきまして、アドバイスを準備いたします。
見て欲しい、noteと関連させる別サイトがあれば、それも教えてください。
事前に拝見いたします。


決済方法

僕の、どの記事でもけっこうです。1,000円のサポートをお願いします。

これで、決済完了です。
講座が開催できなかったとか、Zoomが切れまくったとか、そのような場合は、同額の1,000円をサポート返しいたします。


受講方法

前日までに、メールかTwitterのDMに、Zoomアドレスをお送りいたします。
当日、そちらからご参加ください。

Zoomが初めての方は、アプリのダウンロードや操作練習などは、あらかじめ行なっておいてくださいね~。(簡単ですから)


◆どんなこと、教えられるの?

「じょーじさん、あんた、どんなこと教えられる言うの?」と思った方は、以下のリンクの記事やマガジンを読んでください。


◆note仲良しさんへ

1,000円いただくのは恐縮なのですが、
でも、
1時間から90分、あなたのnoteについて、あれこれ雑談しませんか?

余計なお節介
求められていないアドバイスはゴミ

そう思って、コメントなどを控えていますが、「○○さんなら、コレコレをしたなら最高だよなぁ」というアイディアが、たくさんあったりしています。

ほら、岡目八目って言うじゃないですか。
第三者の視線からならモノゴトが良~く見える、っていうアレです。

単なる与太話、妄想談話、かもしれませんが、
今後のあなたの活動の、ヒントになる可能性も、大いにあると思います。


◆1時間6,000円について

僕の最低価格を、「1時間6,000円」と決めました。

その価値が、僕のnote講座に「あるか無いか」は、考えないことにしたのです。
その価値が無ければ、お申込みがこないだけですから。

それでイイのです。

僕の本業は、文筆家です。
講師は、本業ではないのです。

ただ僕は、このnoteというプラットフォームが大好きです。
noteで人生が変わり、心から感謝しています。
そういうnote仲間が増えることを願っています。

「もったいないなぁ」と思うnoteや、noterさんがたくさんいます。

ステキな方が、noteをわざわざ難しいモノにして、継続できずに離脱する。このパターンをたくさん見てきました。
もったいなさすぎます。

でも、求められてもいないアドバイスはできません。

でもでも、その方も、こうしてアドバイスの門戸が開いていたなら、訪れたのかもしれません。

なので、僕が教えられることは、何も隠すことなく、全て教えたいのです。

ただ、
本業の「書く時間」を減らすことになります。

だから、僕は、30分3,000円とか、1時間6,000円という時間単価以下に設定できないのです。

でも、ややこしいのですが、
わが家のWi-Fiは、いまだに完全ではありません。マンション内の地中や壁の中を通っている【線】の不具合で、完全解決まではまだ時間がかかります。

午前中で、マンツーマンであれば、これまでの実験でZoomは問題ないハズです。
ハズですが、「ハズ」なのです。

万が一、ご迷惑をおかけするかも知れない……。
そこで、ストアカで設定できる最安値の1,000円といたしました。

noteで直接なら、100円でもかまわないのですが、そうなると、ストアカからお申込みいただいた方に不利益が生じます。

どちらも同じ条件に揃えたい、と思った次第です。

ちなみに、追加の投げ銭は、ありがたく頂戴いたします。
満足度に応じて、追加で、僕の記事を”追いサポート”していただけますと、泣いて喜びます。

Zoomが切れたり、何度も固まったりしてご迷惑をおかけした場合は、泣きながらサポート返しを行ない、ご返金いたします。

その際、プラットフォームの手数料分マイナスになります。
その分は大目に見てください。

もし、大目に見れない場合は、再度「○○円、サポート返ししてほしい」とメールかTwitterのDMをください。
原則、ご要望にお応えするつもりですので。


◆〆

色々なケースが浮かんでしまい、思った以上に大変な時間を、この記事に投下いたしました。

何事も「やってみないと分からない」という、ありふれた格言の、実体験となりました。


さて、
これは決まり文句です。

どんなに唐突であろうと、書かないと体調がおかしくなる気がします。

僕は、ゆかりちゃんが大好きです。





おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第894話です

PS

僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。

ご一読いただけたら幸いです。

この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓


2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。

現在、大幅な加筆修正中です。
上記マガジンの記事は、全て無料で読めますからね~。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆