見出し画像

”やさしい日本語”を教えるストアカ講師は、日本人を優しくしたい”愛の旅人”

日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。
ワケあって今週は、月曜日の発表になりました。

  • 「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第56回です。

  • 受賞者の方のnote&記事を全力紹介します。

  • 受賞者の記事を【サポート】【オススメ】させていただいております。

◆発表

ひろさんの、

わー!ストアカアンバサダー就任、おめでとうございます!👏 😆
本当に素敵な講師がたくさんいるので、ぜひ広めてください。 💖

で~~~す!!!


おめでとうございま~~~す!!!


ひろさん
は、コゆ喜賞、初受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!

パチパチパチパチパチパチ~~~!!!


⋄ コメントをいただいた記事 ↓


◆ひろさん

ひろさんは、

🍀フリーランス日本語教師:≪中略≫
主にストアカで「やさしい日本語」を広める活動をしています。

引用:ひろさんのnoteトップページ

という、ストアカ先生で~す!


ひろさんのnote ↓


◆旅人&ストアカ講師

ひろさんはアクティブで、おそらく素敵な体験をたくさんしてきた、そんな旅人です。


ひろさんは、この ↑ プロフィール記事の中で、

実は、むかし、主にバレエ衣装のデザインをしていました。
その後、カナダのレンタル衣装屋さんで、働きました。
その他、オーストラリア、モンゴル、ボリビアなどで、
海外生活を経験してきて
紆余曲折の旅人人生です。

と綴っています。

ほじったら、いくらでも面白い話が聞けそうですよね~。
僕は特に、モンゴルとボリビアをほじってみたいです。


そして、ひろさんストアカ講師です。
僕も、この3月末にストアカ講師デビューしますので、ひろさんのOKが出たなら「ひろ先輩」と呼ばせていただこうかなぁ、と思っています。


※ ひろさんのストアカ講師ページ

 ↓


◆やさしい日本語とは

ひろさんのいう”やさしい日本語”とは、たぶん、みなさんが抱いた第一印象とは異なると思います。

詳しくは、こちら ↓ の記事に書かれています。


ポイントだけを、僕の解釈を加えて説明します。

・阪神淡路大震災において、在日外国人の死亡率は日本人の約2倍
負傷率は約2.4倍
・在日外国人の母国語は、英語とは限らない
・案内・標識などの外国語表記は、主に英語
・在日外国人のほとんどは、”やさしい日本語”なら理解できたのに…
・このことを、多くの日本人は知らない
・僕たちは無意識に、在日外国人には英語で話しかけるべきと思っている

このような問題を、僕たちに教えてくださっています。
そしてひろさんは、”やさしい日本語”を日本人に広げる活動を行なっているのです。

在日外国人の母国語はバラバラです。
もっとも伝わる確率が高い言語は”やさしい日本語”です。

”やさしい日本語”は、日本人同士の会話にも有効と、ひろさんは説きます。

さすが、旅人ならではの着眼点ですよね。


◆じょーじの妄想

ひろさんは、哲学することが好きなようです。

いくつかの記事を読んで、僕はそう感じました。思考を、深く深く追求していく様子がうかがえるのです。

例えば、この記事 ↓ もそうでした。


ひろさんは、情緒的な記事も書きます。
でも、上のリンクのように、論理的思考の記事も書きます。

僕は仮説を立てました。

【ひろさんは最近(この数年間)、哲学的に深く考えるようになった】

という仮説です。


そして勝手に、求められてもいないアドバイスをします。
この本、最高にオモシロかった!(勉強になりました)


僕の本の写真 ↓

ポストイットだらけです。
この本は、めちゃくちゃ分かりやすい! 哲学という難しいジャンルを、とても楽しく学べました。


もし、ひろさんが、本当に哲学的思考に興味があったなら、最高にオススメの1冊です。


◆コゆ喜賞とは

「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。

毎週1名、サポートさせていただきます。

選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。

ポイントは、【 コメント 】です! 
僕たちは、コメントで交流したいと思っています。


「週」とは、木曜日から翌水曜日までです。
発表記事は、原則、日曜日に書きます!

現在、僕のnoteにコメントする方はとても少数なので、大、大、大チャンスです。

この記事に限らず僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って投稿しています。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteのリンクを貼って紹介しています。

拡散効果はほとんどありませんが、現状のお知らせです。


では、ひろさんのサポートに行ってまいります!

ひろさん、勝手に記事を紹介させていただきました。ストアカ講師ページのリンクも貼っちゃいました。
もし、不都合があればコメント下さい。即刻、編集or削除をいたします。


◆〆

「ったく!」
「ひとりで行きます!」
「ついてこなくてイイです!」
「うるさいよ!」
「あんたのことや!」

などと”やさしくない日本語”を使う、そんなゆかりちゃんにピッタリの講座かと思ったら、ちょっと意味が違っていました。

夫にやさしい日本語講座、だれか作って開催してくれないかなぁ。


おっと 僕は、ゆかりちゃんが大好きやで~。





おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第710話です

PS

僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。
ご一読いただけたら幸いです。

このブログサイト ↓ が、Kindle本の下書きになっています。


カテゴリーの【タブー】が、2冊目のkindle本【タブー編】になります。
現在、大幅な加筆修正中です。

かつ、ストアカ講師を始めるため、その加筆修正も大遅延中!
しばしお待ちくださいませ。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆