マガジンのカバー画像

エッセイ

312
妻、ゆかりちゃんの天然ボケ中心にしたいところですが、それ以外のエッセイも、ここにまとめます。 紀行文も、たぶん、ここに入れます。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

新たな小さな夢。キッカケは何でもイイよね。数年後は、僕が言い出したことにしちゃってイイよね。

1つ、まだ叶えられない大きい夢を持っているか 染谷和巳氏の説く『青春の条件』の1つです。 僕は、大きな夢を持っています。 それは、別の記事に書きます。絶対、長文になりますからね。 今日は、新たに抱いた小さな夢について語ります。 新たな小さな夢とは、 夏の甲子園で岩手県代表高校を応援する! です。 達成しようと思えば、来年にも可能です。 甲子園まで行って応援することは、きっと、そこまで難関ではありません。 経費の捻出も何とかなるでしょう。 チケットも、必死になればゲ

僕はメッチャ小っちゃい男で、妻は【明るい頑張り屋さん】でメッチャ最高なのだ

帰宅し、玄関を閉めようとしたら、ハガキが落ちていました。 マンションの廊下だから、お隣さんへのハガキかも知れません。 集合ポストからチラシや郵便物を回収してきたので、わが家へのハガキかもしれません。 拾って宛名を確かめると、僕宛でした。 日産からの『株主総会の結果通知』でした。 僕は、ゴーンさんが逃げたタイミングで、日産の株価が下がっていることを知ったのでした。 (これはお買い得かも)と考えて、その時、日産の株を買ったのです。 通知書に持ち株数は書かれていませんが、僕

ぶさいくコンプレックスなんて抱いていなかったなら、とても素直な青春時代で純な恋愛を育んだと思う…

僕の髪型は、ほぼ坊主です。 5分刈りとかのように短くはありませんが、でもまあ、坊主頭です。 自分の顔を鏡で見て、「まずまずの、イイ顔だなぁ」と思います。 僕は、小学5年生くらいから、ず~っと、ぶさいくコンプレックスを抱えて生きてきました。 中学3年間。 高校3年間。 高校を卒業してから1度目の結婚をする28歳までの10年間。 この16年間が、特にもったいなかったと思います。 ぶさいくコンプレックスがなかったなら、もっとイイ恋愛ができたと思います。 僕は自分を、ド底辺

ニックネーム「ハトちゃん」って、良いあだ名かなぁ? 当人は嫌がるかなぁ? 悪口になっちゃうかなぁ?

数年前、マンションの役員会がありました。 その日、僕は出席できず、妻のゆかりちゃんだけが出席したのです。 「鳩被害が報告されたのよ」と、帰宅した僕に、ゆかりちゃんが教えてくれました。 主な被害は、下記の3つ。 北東の角に出現するらしく、4戸が深刻な被害を被っているそうです。 管理会社が講じる対策は【ピン付け】だそうです。正式な名称は「防鳥ピン」か「鳩よけピン」かと思います。 屋上など、鳩がおりて休んだりするところを、ピンだらけにするのです。 ベランダの手すりを、ウニの

ふと思ったことを書き出したなら、神さまが「もっと深く考えろ」と言い出した

ウソか本当かは分かりませんが、 「男の子は『モノ』に興味関心を持つ」 「女の子は『ひと』に興味関心を持つ」 と、よく聞きますよね。 ◆他者貢献僕、最近気づきました。 嬉しさや喜びに、深さや上位があるということに。 こういう感覚って、健全な大人にはあるハズです。 自己満足よりも 他者貢献の方が満足度が高いのです。 そして、 他者貢献こそが、 最高の自己満足になります。 僕は、この感覚を【仕事】に没頭する中で気づきました。 自分の優勝よりも部下の優勝の方が、感動が大

【ビジネス】忘れていた営業テクニック

僕は昔、営業マンでした。 ゾーンに入っていた時期があります。 お客の考えが、手に取るように分かり、効果的な一言を選択できたのです。 当時、僕が心がけていたテクニックがあり、 それを、今、 たまたま、思い出しました。 それは、 というテクニックです。 たぶん、ちゃんと名前のあるテクニックでしょう。 トップセールスパーソンなら、使っていて当然のテクニックです。 僕は、 書籍で学び得たのではなく、僕自身の実体験から生みだしました。 「もう! またマンガ⁉ そんなヒマが

【裁判傍聴】記事を超短文にしたのは、動画を観ていただきたいからです!

昔、『裁判長! ここは懲役4年でどうですか』という本を読みました。 これが、かなり面白かったのです。 本の表紙にも描かれているように、 が、本当にいたんだって! その被告人、絶対に反省していないですよね。 この本は、映画化もされたようです。 そういえば、裁判傍聴芸人っていましたよね。 ググってみます。 いました。 阿曽山大噴火さんっていう芸人さんです。 こんな動画がありました。 この映画、メッチャ観たい! 気になる! これ、妻のゆかりちゃんだって、絶対、観たく

パラレルワールドではなく、この世界にだって『別世界』はある! 体験したぜ!

バラしちゃいましょう。 もう、知っている方もケッコウいらっしゃることでしょう。 stand.fmの『リー研★チャンネル』のケイさんは、 実は、 note界の、書きのたね@DOLAさんです。 ここのケイさんは、 ここのDOLAさんと、同一人物です。 stand.fm相方のヒーさんは、 note界の、ユハコさんです。 2人とも記事で紹介しているし。 僕、ゲストに呼ばれました。 コチラです。 んで、まったく同じことを、僕たちのstand.fmでも話したのです。 コチ

世界には、美味しいカレーがたくさんあるさ!

わが家のカレーは美味しい。 妻のゆかりちゃんが作る、わが家のカレーです。 メッチャ美味しいのです。 でもカレーって、各家庭に【わが家の美味しいカレー】というのが存在していますよね。 わが家を訪れた友人に、ゆかりちゃんのカレーをふるまっても、 「わっ! これ、メッチャ美味しい!」とはなりません。 【美味しい】を否定されたことはありませんが、友人たちの心の中の (それほどかしら? わが家のカレーの方が美味しいけど) という思考が、その表情から見てとれるのです。 これは、

3年前、これはある意味「裏切り」なのではないか? いいえ、これは「天然」です!

※この記事は、3年前に投稿した記事の書き直しです。 妻のゆかりちゃんは野球ファンです。 元々は巨人ファンでした。 僕も、軽~く巨人ファンだったのですが、愛知県に来てからは、 めっちゃ軽~く、羽毛よりも軽~い中日ドラゴンズファンになりました。 しかし、中日ドラゴンズが弱い。 弱弱。 最弱。 やがて僕は、プロ野球そのものに興味がなくなりました。 最近やっと気づいたのですが、野球って、試合時間が長すぎません? 特にプロ野球は長い! 高校野球を見習って欲しいものです。 ゆ

股関節を意識して、赤ちゃんに会い、若い男女に謎を抱き、ハンサムな柴犬と以心伝心

僕、ついさっき、外を歩いていました。 15分か20分くらい。 晴れでしたが、太陽は雲に隠れていて、少し涼しく感じました。 ここ最近、気温35度以上の猛暑日続きだったので、30度くらいだと涼しく感じるって、慣れとは恐ろしいものです。 歩くとき、股関節を意識しました。 勘です。 なんとなく、股関節を意識して歩くと良いように思うのです。 股関節を意識して歩くのは高難度です。 左右の片方だけなら意識するのは簡単です。 しかし、両方はムリ。 意識するスピードより、右、左、右、左、

僕は世界一幸せな男なのかもしれない

僕は、原則に反していました。 カーネギーの教えの中で、僕にとって特に重要な教えは次の3つです。 「カーネギーの教え」とは、この本で得た知識のことです。 もはや解説が不要といえるベストセラーですよね。 そろそろ古典かも。 約30年前に、当時の上司に勧められて読みました。 知るとやるとは天地の差! この格言は、やはり25年くらい昔に、講演家の田中真澄さんから教えていただきました。 僕は、カーネギーさんの本を読んで、 ということが大切だと、 知っていました。でも、

どのジャンルにも【本物】があって、明るさと、純粋さと、正直さとが大好きだ!

28歳だったから、約30年も前になる。 僕は、初めてバリ島に行きました。 新婚旅行でした。 一緒に行ったのは、ゆかりちゃんではなく、1度目の妻です。 (僕とゆかりちゃんとは、バツイチ同士での再婚です) あえてネット検索をぜずに、当時のことを思い出して書きます。 間違った情報を書くかもしれませんが、ご容赦ください。 バリ島は、国で言うならインドネシアです。 インドネシアの東端に位置する、小さな島です。 インドネシア本島では、ほとんどがイスラム教徒。 バリ島は、ほとんどが

笑神さまに愛されている妻は、真に呆れるほどのオモシロサ!を提供してくれた

「2017年の8月3日の日記を、加筆修正して記事とします」という記事を、半年前に投稿しました。 今日は、その記事を書き直します。 ≪ 書き直し記事 ≫ 💋どの口が言ったん?💋 テレビで、いたずらグッズを紹介していました。 ビリビリするボールペンです。 ボールペンを使おうとして、「カチッ」とノックすると……。 ⚡ビリビリ⚡ と、ケッコーな電流が流れます。 メッチャ痛いワケではありませんが、充分に驚きます。 平和なドッキリには、持って来いのアイテムです。 妻のゆかり