見出し画像

アキレス腱断裂ー再起に向かってーDAY5

この記録は、アキレス腱断裂の回復の経過を状況や感想を交えて記し、今後アキレス腱を受傷した方の参考となるようになることを目的としました。

6月3日(金)

入院3日目。
起床6:00です。
一日の水分を意識的に多く摂取するため、水やお茶を飲みます。
検温、血圧を定期的に測ります。

7:30頃朝食を食べました。

ちょっと物足りないかなって感じです

まだ一人でトイレに行けないので、用は尿瓶で足します。
夜中の失敗を生かし、量を確認しながら用を足します。結構出ましたが、失敗することなく事を終えました。ようやく「尿瓶マスター」になれました❗️ちなみに尿瓶のMAXの目盛りを確認しましたが800ml程だったと思います。
#尿瓶マスター
#ならなくていいやつ

この日は、痛み止めと抗生剤の点滴を取り替えながら投与していきます。
昨日は入浴出来なかったため、ホットタオルで身体を拭きます。
そして午前中に松葉杖を使って、トイレを含む移動の練習をして、一人での行動の了承が得られます。
#これで売店まで行ける

基本的には安静なので、病床で過ごすのが基本ですが、体勢を変えないと腰やら背中が痛み出すので、位置をずらしたり、脚上げや指先を動かしたりして血流を促進します。脚の筋肉も衰えてしまうので、回数を自分で決めながらとかスマホで動画見ながらとか、意識的に動かすようにしました。両脚共にやっておくと良いと思います。

んで昼食。

魚は薄味、乳製品が増えました。

午後も点滴が続きます。
この日は、急な雷雨があり警報も出ていました☔️
雨上がりに虹がかかっていたのでパシャリ📸
#ラッキー 🌈

題して、「タワマンと虹」

17:00過ぎると病院も閉まって人も減るので売店へ。場所が一階なので車椅子に乗り換えて行きます。
水分に加えてタンパク質やらビタミンを意識的に摂ろうと思い、こんなに買っちゃいました😅
#腱の回復に良いらしい

さけるチーズは完全につまみ。アルコールは無し…。

その後18:00過ぎに夕食。

タンドリーチキンは美味かった!

夕食後から痛み止めが内服に変わります。
私はすっかり忘れてました😅
#服薬したか看護師からチェックが入ります

看護師さんからは、一日通して摂取した水分量とトイレの回数を聞かれます。ざっくりですが答えられるようにしておいた方が良いですね。

22:00過ぎまで点滴は続きます。眠っていると勝手に看護師さんが付け替えてくれます。
#いつもありがとうございます

ようやく人間らしい生活に戻ってきました。

主治医からは、脚の運動をやることと休むことを伝えられたので、この辺りは大事なのかなーと思いました。

病室からは以上でーす。

それでは、また明日。

Have a good Well-being!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?