マガジンのカバー画像

庭の話

28
お散歩のついでに小さい庭をひと回りするのが日課になっています。記事がたまってしまったので、マガジンをわけてみました。
運営しているクリエイター

#庭の話

ハックルベリーの花

ハックルベリーの花

またまた、小鳥の送り物というか、落とし物というか。庭に勝手に生えてくる植物です。

葉も花もピーマンに似ています。ピーマンよりも少し小さめかな。

数年前の秋の始め頃、地場野菜コーナーでハックルベリーを購入したことがあります。(珍しいものを見つけると試したがりなので)

ぱっと見は真っ黒なブルーベリーっぽいのですが、じつはナス科です。そう言われてよく見ると、濃い紫色かも。あくが強いので(ちょっと毒

もっとみる
落花生の花

落花生の花

以前、カラスのプレゼント?かもしれない落花生を、空いたスペースに植え替えた事を書きました。その苗は、枯れる様子もないけれど、さほど育ってる様子もありません。

その後、もう一つ、植え込みの中にあるのを見つけました。こちらは花が咲いていました。写真は1番綺麗に咲いていた時に撮ったものですが、一輪ずつ、3回くらいは咲いているのを見かけました。

落花生の名の通り、その後は地中にもぐるはずですよね。でも

もっとみる
梅雨の晴れ間のデート

梅雨の晴れ間のデート



雨が少しだけ上がった時、モンシロチョウが2頭でひらひらと、つかず離れず飛び回っていました。

不思議なことに、雨の合間や、雨上がりの方が、蝶々を見かけることが多いです。天気の良い時はもっと高いところを素早く飛んでいるのかな。

ゴマダラカミキリ

ゴマダラカミキリ



以前から庭で見かけていて、やっとキャッチしました。害虫の代表のような虫ですけど、なかなかの迫力です。

お腹側とか、足、青いですね…。ちょっとしたフィギュア感もあるなぁ。触覚が片方短いから、何か事故にあったのかな。

以前から見かけているってことは、もしや、うちでうまれてる?そうだとしても、捕まえて処分するのもなんだかなぁ。

実家の父は、見つけたが最後、剪定挟みで切断してましたね😓さすがに

もっとみる
茶色せせり

茶色せせり

お気に入りのお散歩コースがありますが、この季節は草刈りが盛んに行われています。この蝶々は、散歩前の庭パトロールの時にいました。

草がきちんと刈られた遊歩道は、歩いていて気持ちがいいのですが、出会いは少なくなります。草むらの虫たちは、草丈が伸びるのを、じーっと隠れて待っているのでしょうか。

そのせいなのか、小さくても、適当に花があって、あまりちゃんと手入れをしていない我が家の庭でも、蝶をはじめ、

もっとみる
紫陽花の色と庭の土

紫陽花の色と庭の土

今年は暖かくて、紫陽花の花が咲くのも早かったです。写真は5月中旬に撮ったものです。最近よく見かける「ダンスパーティー」という品種です。

2年くらい前に実家からもらってきたもので、去年は、ピンクの花だったんですよねぇ。今年は最初から紫ですね、明らかに…。同時期に同じ株を分けた姉のところのは、今年もピンク色らしい。

お散歩中、よそのお宅の同じ種類の紫陽花を見ると、ことごとく紫でした。これは、やはり

もっとみる
みんな生きている

みんな生きている

庭シリーズです。日によって、たくさんの虫たちに会える時があります。

まずは、捕食中の子かまきり君。

目がツヤツヤの糸トンボ君。

くつろぎすぎるトンボ君。

ワイヤープランツの花に夢中のアリ君達。

これはちょっと嫌な毒蛾ですね。たぶんチャドクガ?どこか行って下さいって気持ち。

今日の収穫?です。小さい庭でも、みんなそれぞれ生きてます。みんながんばれ。