心惹かれたものたち(2月17日~3月7日)春までもう少し💓

画像1 明日は国際女性デーなので、がんばっている同志にミモザを捧げます。残念ながらちょうど一年前のミモザですが( ;∀;)今年のミモザはまだ次のような状態です。
画像2 今年は大雪で、いつまでも寒い日が続いたのです。春はまだまだ・・お花もまだまだ。辛抱強く待たなければなりません。でも、ほんのかすかでも春の気配は感じられる今日この頃・・( *´艸`)
画像3 2月下旬にもこんな景色でしたもの・・。去年はこの頃ミモザも開花しました。そういえばCovid-19が広まり始めましたか(/_;)
画像4 寒くて寒くて凍えていましたけど、晴れた朝の美しさ。
画像5 枝垂れ白梅のきらきら☆彡を早朝見つけたら、わたしも光の子となってしまったような高揚感に包まれました💓
画像6 それでも3月になって、地面が顔を出している場所が多くなってきました。シロハラさんもガサガサポイポイができて嬉しそうです。
画像7 アオジさんも地面ツンツンができるようになりました。これはアオジ奥さん。
画像8 アオジ旦那さんはピントがなんだかなぁ~と言う感じですが、一応。ごめんなさいねm(__)m
画像9 久しぶりでカワララヒワさんに会いました。高い桂の木の上の方でバトルをやっていたのです。♀をめぐる争いですねぇ。この子は負けてしまった♂です。がんばれ~~!
画像10 ハシブトガラスの旦那さん。桂の木の中ほどに、珍しくトビさんがとまっていたのです。でも、ハシブトガラスのご夫婦が威嚇して追いはらってしまいました。トビは悲しそうな声で鳴いて川の向こうの山の方へ飛んでいきました。多分大雪のときに窓の外にいたトビさんだと思います。元気で居て欲しいです。
画像11 このヒヨさんは初めてのお顔です。よく見ると、お顔、体の色や大きさに個体差があることに気づきます。この後いつもの大きなヒヨさんがやってきて追い払われてしまいました。厳しいですね( ;∀;)
画像12 さて、お花成分が少なくてイマイチ元気が出ませんが、ようやく出番が近づきつつあるようです。山茱萸の蕾が割れてきましたよ♪
画像13 ユキヤナギも・・・
画像14 これは魚柳梅(ギョリュウバイ)というお花。可愛らしくて一目ぼれ・・お迎えしてしまいました。玄関ポーチが明るくなりました。
画像15 昨日蕗の薹を摘みました。初物~~!
画像16 夜には天ぷらでいただきました。春の香りがしました💓
画像17 通い猫さんも暖かい陽の中で幸せそうに見えました。早く雪が溶けますように~~!