空と木の実と小鳥さんと・・・

画像1 山毛欅の木、沙羅の木、桂の木。雲が慌ただしく駆け去っていく今頃の空が好き。
画像2 沙羅の木の実はとても固くて素手では割れません。でも冬には先が割れて小鳥たちのご飯になるのです。
画像3 ヤマガラさんがやってきました。今年は春からずうっとヤマガラさんをよく見かけます。
画像4 昨日の夕方、ヤマガラさんは沙羅の木の実をくわえると、より高い山毛欅の上の方の枝に止まりました。ズームしてみると、可愛い脚の間に沙羅の実が見えます。この後つついて食べていました。なんとも可愛らしい姿です💓
画像5 これはシロハラさん。去年もよく来ていました。同じ個体かどうか確証はありませんが、多分そうだと思います。また会えて嬉しいです。
画像6 アオジさん。小さくて動きが素早いので、わたしにはこれが精一杯( ;∀;)そういえば一年前もシロハラさんとアオジさんはコンビでやってきていました。その時はクロツグミさんにも会えて最高だったのですが、今年度は限られた種類の小鳥さんしか会えなくて(どうしてでしょう?)少々寂しいです。
画像7 その代わりと言ってはなんですが・・蓑虫さんを見つけました。糸でぶら下がっていませんねぇ。ライラックの枝先につかまっていました。
画像8 もう一つ蓑虫さん(^^)/これは枝垂れ白梅の枝に・・・。夕方のブルーはきれいですね✨
画像9 虫繋がりでこれ・・カマキリの卵鞘。これは1月3日の画像ですが、この時はまだうっすらと雪があります。ところが今はまったく雪がありません。卵鞘はかなり低い位置にあったので、カマキリ母さんの予報は当たっていたようです。このまま雪がないのは助かりますが、地球規模の異変のことを思うと、手放しで喜べません。ああ・・思っていた方向と違った終わり方になってしまいました。今日はここまで(=^・^=)