心惹かれたものたち(10月19日~25日)野の花とか猫さんとか・・

画像1 二階の窓から見える野葡萄。色付き始めていて嬉しくなりました。
画像2 満天星躑躅(ドウダンツツジ)の紅葉が始まりました。生垣の先っちょだけなのですが・・
画像3 沙羅の木は黄色に透けて・・。実が熟すと小鳥さんがやってくるでしょう。
画像4 小紫式部の実が熟してぽろぽろ落ち始めました。
画像5 苔の上に紫の宝石✨
画像6 マユミ(真弓)の実、葉の紅葉も秋の楽しみのひとつです💓真弓の幹はしなやかで組織が密なので、昔は弓の材料とされたのだとか・・。
画像7 ぴょんぴょんと飛び跳ねている猫じゃらし(エノコログサ)に似ているイネ科の植物は何でしょう。朝露で輝いていました。あちら側への入り口が向こうにあるような気がしました。
画像8 久しぶりに通い猫No.2に会いました。相変わらず不敵な面構えで、安心しました。この子は微塵も馴れませんwww通い猫ではなくて立派な野良さまですね(=^・^=)
画像9 ミゾソバの白っぽい子が群生に・・。今年はミゾソバとイヌタデがとても多いです。
画像10 赤っぽいミゾソバの群生。ミゾソバとイヌタデは親戚だそうです。そういわれると似ています。・・・・・向こう側に誰かさんが見える。
画像11 通い猫のお嬢さん。3年前はガリガリに痩せた子猫だったのに、「姐さん」と呼びたくなる姿に成長しました。
画像12 ミゾソバを摘んできて飾りました。可愛らしくて気持ちが明るくなるようです。
画像13 おっと忘れていました。今回は薔薇なしでまとめようかと思っていたのですが、この王女様は外せませんでした。昨夜は激しい雷雨だったので、避難したのでしょうね。でも着替えが間に合わなかったようです🐸