心惹かれたものたち(3月8日~14日)春はゆっくり

画像1 3月10日、わたしのミモザが開花しました。待ち焦がれていたのですよ💓端っこの小さな一枝でしたが、嬉しくて嬉しくて(=^・^=)
画像2 3月11日。忘れられない日。枝垂れ白梅の最初の一輪が咲きました。
画像3 キクザキイチゲが咲き始めました。外側の花弁が傷ついていますが、冷たい風の中で懸命に身を起こそうとしていて、心打たれました。
画像4 気が付くといつの間にかマンサクが弾けていました。「まず咲く」からマンサクだそうですね。お名前の通りです。
画像5 敷地の端の方でヤブツバキが咲いていました。植えた訳ではありませんが、素朴で可愛らしいので、そのままにしています。他の椿はまだまだ先なので、とてもよいこです。
画像6 今日は冷たい雨でした。ようやく山茱萸が黄色く弾けそうなのに残念な気がしましたが、濡れて輝く植物は美しいです。
画像7 比較的にうまく撮れたアオジさんです。草の種などをつまんでいるのでしょうか。
画像8 夕食準備中に藪の入り口に佇むお二方が見えました。シロハラさんとアオジさん。いつもは決して友好的とは言えない関係なので、こうして並んでいるのが不思議な気がしました。
画像9 今日山毛欅の木の上につがいでとまったのは、多分カワラヒワさんだと思います。ズームしようとしたら電池切れの表示が出て、シャッターも切れませんでした。残念でした(/_;)
画像10 昨日夕方の通い猫さん。お顔が薄汚れていますし、左前脚の怪我がまだ治っていません。
画像11 わたしのことを好いてくれているのは分かりますが、外では手が届く範囲に近づくことはありません。わたし以外の家族だとすぐに逃げてしまいます。何かあったときに、助けてあげられるか不安です。
画像12 今日ホワイトデーでお花をもらいました。スーパーのお花の寄せ集め花束ですが、とても嬉しいです💓さて、明日からまたしっかり働けますように!