心惹かれたものたち(4月12日~4月25日)

画像1 4月12日。アオキの花がこんなに可憐だなんて初めて知りました。
画像2 4月13日。開きかけの紅いハナミズキが夕刻の光に透けて、赤が一層映えると思いました。
画像3 謎の菫。とても小さくて、群生しています。草取りの時は、刈り取らないように気を付けました。
画像4 謎の菫②。これは林の下の子。葉の形も違うので、別種だと思います。二つとも、そこら中に咲いているタチツボスミレとは違う気がしますが、スミレ沼には近寄らない方がよろしいでしょう。
画像5 4月15日。朝露に輝くムスカリ。
画像6 4月16日。コゴミが開くと美しくて大好きです。草ソテツの若芽がコゴミです。
画像7 4月19日。一つだけのベツレヘムの星。
画像8 ライラックが咲き始めました💓
画像9 わたしの苧環が賑やかになってきました。しずやしず・・ではありません。
画像10 謎の雑草、小さな花園。疲れた心によく効きます。
画像11 今年もチゴユリの群生が出現しました。大好きな花💓
画像12 山茱萸は今このような姿になっています。このアーチをくぐるとあちら側へ行けそうでした。
画像13 4月25日。母さん猫、おじいにゃん、通い猫さんによって、ぐざぐざになってしまった高野槙です。