心惹かれたものたち(11月9日~15日)

画像1 野葡萄の青が深くなりました。
画像2 北国、雪国の冬は早く訪れます。そろそろ薔薇ともお別れの時が近づいてきました。窓辺で開花したブルームーン🌹
画像3 新雪🌹は真っ白な雪のような薔薇なのですが、寒くなると頬を赤らめます(≧▽≦)
画像4 ヘリテージ、最後の一輪です。他の未成熟な蕾は摘みました。今年は泣きたくなるくらい薔薇が衰弱しているので、秋薔薇を咲かせないようにしているのです。
画像5 ナエマの最後の一輪が今朝咲きました。たった一輪なのに辺りに甘い香りが漂います💓
画像6 傷だらけになってようやく開花したビブ・ラ・マリエ🌹の最後の一輪。咲いてくれてありがとう💓
画像7 キャンディー・レイン🌹は比較的に元気で、この一輪の他にいくつか蕾を残してあります。一昨日くらいから暖かくなったので、ロゼット咲で開花できました。迫力の大輪です。
画像8 こぼれ種のニゲラがまだ咲いています。この花の造形にはとても惹かれます。
画像9 アネモネの赤💓子供の頃から、アネモネ、ラナンキュラス、ポピー、ケシなどの花が好きでした。赤は元気をもらえます。
画像10 異常気象のせいか、紫陽花が咲いています。美しいけれど、なんだか悲しいなぁ・・と、毎日見つめています。
画像11 シロハラさんが柿の木食堂でお食事中です。ところがモズさんがやってきて威嚇したので、奥の枝に避難してピピ・・と小さく愚痴っていました。モズさんはピンボケで失敗(/_;)
画像12 遠くの木のてっぺんに誰かがとまったので、ズームしましたが、ここで限界。でも分かりましたよ。カワラヒワさんです💓久しぶりで嬉しくなりました。
画像13 そして、今日とても嬉しかったのはヤマガラさんが来てくれたことなんですが・・。申し訳ないことに沙羅の実がほとんどできなかったんです(/_;)今年は木の実がことごとく不作で、小鳥さんたちをもてなすことができません・・。
画像14 真弓の実は豊作なんですが、小鳥さんは食べないのでしょうか・・。
画像15 朝は向こうの河川敷に霜が降りて、冬来るみたいな景色でした。
画像16 珍しくよい天気になりましたから、外仕事日和でした(=^・^=)いつもだとラストは通い猫さんなんですが、期間中の写真がなかったので、今日はここまでにしたいと思います。ではまた!