心惹かれたものたち(1月26日~2月7日)低空飛行期間

画像1 1月26日・・・秋に仕立てた寄せ植えの青いお花が次々と咲いてくれて嬉しいです。色彩が乏しい今の時期の救いです。・・が、名前を忘れてしまい悲しい(/_;)
画像2 1月26日・・・シロハラさんが落ち葉ガサガサポイポイできなくて放心。わたしもこんな状態かもしれないと思いました。
画像3 1月28日・・・毎日暗い雲に覆われて暮らしているので、こうして思いがけず月の光を受けることができると心弾みます。この夜はウルフムーンでした。
画像4 1月29日・・・自分用に衝動買いしてしまったイタリアのチョコレートが届きました。本型の缶が欲しかったのです💓表紙が鳥と花で、たまりません( *´艸`)
画像5 1月29日・・・ちょっと腐り始めた蜜柑を柿の木食堂に刺して置いたら、ヒヨさんが来て食べていました。シロハラさんは藪の入り口に置いたのをつついていました。
画像6 2月1日・・・朝は眩しいくらいに晴れて、雪の表面がキラキラでした。カワヤナギの影が揺れて流れて光の粒がその上を渡っていくようでした。
画像7 同じ日、ウソさんに再会できました。これ以上ズームは間に合いませんでしたが、美しい口笛を聞くことができて心満たされました💓
画像8 2月2日・・・節分でした。これはお借りした画像ですが、セツブンソウです。キンポウゲ科のお花は素敵ですねぇ。いつか本物に会いたいです。そして育ててみたいと妄想しているわたしです。
画像9 同じく節分の日。朝から雪が吹雪いていました。ヒヨさんも寒くてぼわぼわになっています。
画像10 笹の葉の先が美しいなぁ・・と、見とれていました。でも、寒いです。
画像11 2月6日・・・早起きのご褒美は沙羅の木越しに見える月でした。
画像12 2月7日・・・頂き物のキクイモをきんぴらにしました。初めて食べてみましたが、結構おいしかったです。今日はかなり低空飛行でした。冬眠したいと呟いたら、「目が覚めたら、コロナが終わっていてほしい」とか「何も考えずにただ眠りたい」などとリプをいただき、まさにその通りだなぁと思いました。さあ、明日からまたがんばりますか。