心惹かれたものたち(3月15日~21日)小さな春がやってきた

画像1 3月15日。大切な人を亡くした友達にお花を贈りました。デルフィニウムの青は本当に青だと思いました。
画像2 夕陽が雪解けの水面で休んでいるように感じました。この輝きの裏側へと吸い込まれて、底で眠る妄想に浸りました。
画像3 3月16日。カワラヒワさんの後姿しか撮れませんでした。カワラヒワさんは、今年も我が家の近くで子育てをするらしいのですが・・。気になることがあります。見かけるときは3羽なのですよ。2羽で寄り添って飛翔しているそのあとに、1羽遅れていつもついていく。どうしても♀を諦めきれない先日の♂でしょうか。う~~ん。
画像4 水芭蕉が姿を現しました。まだまだ小さいですが、これからぐんぐん背が伸びて、白鳥のように真白な翼を広げるのです。
画像5 3月17日。白鳥が棲む貯水池を通りがかりました。冬の間賑わっていた池は静まり返り、2羽の白鳥は長い首を背に乗せて休んでいました。夏は蓮の葉で覆われて、日陰となる池です。どうぞ元気で💓
画像6 オウレンが咲いてくれました。キンポウゲ科には好きな花が多いです。
画像7 3月18日。枝垂れ白梅が少しずつ咲き進んでいます。今年は本当にゆっくりだから、長く楽しめるかもしれません。
画像8 山茱萸もゆっくりゆっくりです。まだカップに収まっていますよ(=^・^=)
画像9 ハクモクレンも・・・。
画像10 椿は1輪だけ。でも、かえって目にしみます。
画像11 3月19日。ようやくポンポンのわたしのミモザ。
画像12 傾く陽をキクザキイチゲと惜しみました。
画像13 3月20日ショウジョウバカマの花芽が薄紫を帯びてきました。楽しみです💓
画像14 3月21日。今日は気温が上がり、雪割草があっと言う間に咲き始めました。
画像15 小さな小さな白い子。
画像16 すらりとした、孤独を愛する白い子。
画像17 薄青の子
画像18 ちょっとピンクが濃いかしら・・
画像19 今日一番の青い子たちです。濃いローズ色の子もいたと思いますが。明日からの楽しみにします(=^・^=)