見出し画像

Day6 日記とは積読である

▼ここまでの記事はこちらからどうぞ

🐢 🐢 🐢

前回、生態系が栄えることで自分自身の指針、シンボルとなるものが出現すると書きました。

ここでシンボルとはなにか考えてみると、日々を過ごす中で大事にしたいこと、指針、自分自身のテーマとも言えます。

そう、テーマです。

どこかで聞いたような気がしますね。

ここで少し『読書と日記の話』の「読書」とつなげてみたいと思います。

読書のテーマは積読の中から生まれました。そのテーマは自分の興味関心、生き方などに関わってきます。

本を読んでいく中で、読書のテーマを見つけるということは、ある意味本という「他人」の中から「自分」をあぶり出すことともいえます。

自分の外側から少しずつ範囲(スコープ)を縮めて絞り込むイメージです。

では日記の中から自分のテーマはどのように出てきたでしょうか。

日記により防波堤を作り、生態系が栄えることによってです。

自分の内側から出てくる感情、想い、そうした様々なものを日記につづり、読み返すことによって出てきました。

それは自分の内側から、外にスコープを広げていくイメージです。

読書は外側から、日記は内側から自分をあぶりだす行為といえるでしょう。

もし読書日記を書けば、読書をして感じたことが日記としてつづられ、その日記からのフィードバックが自分に返ってきます。

それはまた読書のテーマに影響を与えるでしょう。

読書⇔自分⇔日記というスパイラルが形成されます。

さらに、あえて言うのであれば日記をつづることは積読することです。

日記をつづり、日記帳を毎年積んでいくということは、ある意味積読を増やし続ける行為でもあります。

あなたがもし日記を書いていれば、いつの間にか「積読」していたのです。

日記=積読であるならば、日記を読み返すことは、むしろ当たり前と言えるでしょう。

日記を読み返すということは「積読」を崩すことでもあるのです。

こうして「読書」によって、「積読」によって、自分のテーマが浮かび上がってきます。

📚 🐢 📚

この連載は倉下さんとの共同連載です。


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは独学同好会の運営や執筆の資料購入に使わせていただきます。