見出し画像

自分というひと〜振り返り7〜

私は、このnoteを自分の記録として活用している。

だからこの投稿に関して知っている知人は1人しかいないし、その彼もきっと読んでいない。それでもいいのだが。

だから本当のことを言えるこの場所があって私は本当によかったと思う。

今はまだ、文章を読み返す作業はしていない。ただただ、見つめ直し、更新していくべき時間だと思っている。もう、時間が限られている。

それでだ。

振り返ってみると、本当にやることだけは沢山あった部署だったから、しかも担当が各々1人しかいないのでほぼ自己責任。自分で管理して効率よくやっていかなければならない。そのために、例えばTODOリストを書いた。またはタイムスケジュールを作ってみた。でも隙間に入ってくる急遽の案件が多く、時間的な優先順位順に結局消化していくことになり計画が破綻する。その繰り返しだった。

結局のところ、仕事のスピードを1つ1つ早めていく必要があり、薄々気が付いていたが私はマイペースのようだ。かなり急いでいても、上司に「ゆっくりしてるから」とよく叱られていた。きっと効率も悪いのだと思う。

処理能力をなんとかしなくては・・・。マイペースは無意識だったので、反省。むしろ早い方だとすら思っていたくらいだから痛い。これに関しては、性格もあるから・・・。わからない部分や気づかない部分があるので流れの把握、理解、処理方法を諸先輩の姿をみて今までは遠慮して聞けなかったけれど無神経になって聞くしかない。結果として将来的に先輩を助けますからということでOKにしよう。

空気ばかり読んでしまって、聞きたいことが聞けない。私の悪いくせだ。自分でも把握している。

「わからないことがあったら聞きましょう!」小学生の時に教わることだ。というか、大事なことは大抵、小・中学校の義務教育で教わっている気がする。挨拶をしましょう!とか、できない大人も沢山いる。

当たり前のことから、見直してく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?