見出し画像

ありのままの自分を受け入れるまでのプロセス

素敵な方や過去の偉人の話を聞くと。


そうか、そういう風に捉えるのか!


自分もそういう風になりたいなって思うし、

常にそういう自分で在りたいなとか思うんだけど。


最初のうちは、

本質を理解してないから、

表面的な浅い解釈で薄っぺらいし。


心底納得できてないから、腑に落ちてない。


わかったつもりで、

できてるつもりで。


無理してニコニコして、

表面的にはいいこと言ってても。


感情をこねくり回して、

無理やり頭で(理論で)こじつけてるから、


なんか変な?気持ち悪いエネルギーを醸し出してる。


本人としてはよかれと思ってるし、

なんなら、いいことしてるくらいに思ってるから厄介。


で、しまいには、

その違和感に耐えきれずに水蒸気爆発する。


で、自分を責めるか、他人を責めるか、

もしくは逃げるかする。


この繰り返し。


感情はきちんと感じて、

認めて、浄化?癒さないと。


後々、とんでもないことになる。。


でも、その自分のネガティブな感情に向き合うのが辛かった。


見たくない、受け入れたくない部分だった。


でも、それこそが大切なことだったんだなと。


この世には色んなアプローチ方法がある。


それが自分に合うか合わないか、

それに出逢えるかもまたタイミングとご縁次第。


必要なことだったんだ!

なるほど、そういうことか!


と、気がつくまでに時差がある。


一瞬で降りてくることもあれば、長い時で数年かかる場合も。。


一見、同じようなことを何回も繰り返してるようでも。


前より、ちょっとは深掘りできているはず。


人は何回か失敗しないと、痛い目合わないと本気で改善しようと思わない。


そういう意味では「病はギフト」であるし。


「大丈夫、なんとかなる」のだ。


ちなみに、この場合の「なんとかなる」は。


自分が思い描いた、思い通りのベストではなく。


なるようになるということ。


なるようにしかならないということ。


流れに身を委ねなさいってことか。。


自分でコントロールできないのって、めっちゃこわい。。


仕方ないと諦めるというか、

受け入れるしかないときってある。。


そこにもまた抵抗があり、時間がかかる。。


そうすると、

時に、自分の想定よりはるかによい、

まさかのラッキーな流れになることだってある。


これを叡智とか、流れとか、ご縁とか、大いなる存在って言うんだなと。


だからこそ、日頃から陰徳を積みなさい、

徳をスタンプカードみたいに集めなさいってことか。


いろんな人のお陰さまで、なんか、ちょっと抜けた気がする。


ありがとうございましたm(__)m


写真は私が神様と慕うお世話になった方の命日にお送りしたお花。


奥様から写真を頂きました。


やはり、お花のある生活っていいなぁ(^ω^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?