見出し画像

人間関係で心がけたいこと

おはようございます!!
春ですね🌸

今日3月21日は宇宙元旦❣️
スピリチュアル界隈ではそう言われております!
聞いたことがない人はこの機会に知ってもらえばいいですし、興味がない方はスルーで大丈夫です🥳

今日という日をどう過ごすのか?
考えた時にやっぱり神社でしょ!って思ってました。
宇宙元旦はパワースポットに行くのが良いとされてるし、私自身もそう思っていたからです。

去年は三峰神社に行ったのですが、まぁまぁ大変で。。そんな現在は体力もなく。。
かと言って、連休真っ只中な感じになってる都内に出ていく気にもなれず。
結局、行くのはお墓参り。
叔母さん夫婦も来るからなんかちょうどいいやと思ったり。一緒に行ってこよーって感じです🥰

お墓参り=ご先祖様なので私の起源そのもの。
おばあちゃんとおじいちゃんがいなかったら、私はいないわけです🙄
ひいおばあちゃんとひいおじいちゃんがいなかったら、私はいないわけです。
ひぃひぃおばあちゃんが…
これ以上は際限ないのでやめますが笑

そんな感謝の日にしたいと思います‼️😚


さてさて、本日のテーマです🐥

人間関係で心がけたいこと

人間関係って永遠のテーマ。新生活、いや新生活じゃなくても人間関係って考えることありますよね。
春ということで会社で私の心がけていることを
シェアします!


と、いいつつ、会社のチームのメンバーとか
かなり関係良好なのでそういうことを踏まえてお伝えできればと思います!
あ、でもですね。自分のやり方でこれはよい!というのがあったら、私の意見はガン無視で構わないので自分がやりやすい方でやった方が絶対いいです✨
自分の感覚を大切にしてくださいね🥳

それではご紹介をしていきます!

①ペルソナを意識する
ペルソナ=仮面のことになります。
仮面だと分かりにくいので「役割」として置き換えてみましょう。
あなたには日頃色々な「役割」があるはずです。親としての顔、娘/息子としての顔、兄弟/姉妹としての顔、友達としての顔、仕事の顔、先輩/後輩としての顔…などなど。
他にご自身で思い出して追加されるのもあるかと思います。
自分って1人なんだけど、無意識に他の人がいることで色んな自分を演じているんです。

仕事で人間関係大変だ…と思っている方は、
素の自分で行こうとしている傾向が高いのではないでしょうか🤔

実際私がそうでした。

演じるわけて行こうぜ!と言いたいのは山々ななですが、それが苦手な方もいるはず。。
なんか相手に、自分に嘘をついているような気がする と罪悪感を持ったりしてしまう人もいると思います。そんな時におすすめなのが、
「いつもの違う自分がいていい、〇〇モードな自分がいていい」と許可することです。

そう許可です!!🥳

RPGゲームってやった人はわかるかもですが、
鎧だったり、剣だったりをボスに合わせて、装備変えたりする。それと一緒なんです。

炎系を使ってくるモンスターに対しては、火を防御できる鎧を着る。
その時々で自分の装備を変えていくんです。

たとえば、なんの作戦なしに装備なしで行って何かあったら○にますよね?それと同じ。
自分は自分なんだけど、その時の装いを決める。TPOにも似た感じ。


初めはどんな自分でいくのか、設定めんどくさいなぁって思うことがあると思うんですけど、自分がどんな人と仕事がしたいのか?という形で私は決めています。
こういう人と仕事がしたい!という自分で仕事をするんです🥰

・言葉使いがきれい
・感情的にならずフラットに業務をする
・ホウレンソウをする
・自分で考えて表現する
・柔軟に物事を考える
・人の意見も受け入れられる。でも自分の意見も発言する

…などなど。

ご自身の一緒に仕事をしてみたい人を書き出してみて、自分がなりたい人のエッセンスを先取りしていきましょう🥳

②その人の素敵なところを探してみる
初めての人ってどんな人かわからないですよね?当たり前ですけど笑
育ってきた環境がみんなバラバラなので、考えも違って当たり前。バックボーンが違うのです。
むしろ一緒だったら怖いわって笑
元々違うということを念頭に置いておく。

わからないからこそ、良い方にも悪い方にも見られる。だったら、良い方に見てみるのはどうでしょう?☺️
人間って見たいものを見たいようにみるので、
この人は〇〇だと思うと不思議なものでそんなふうに相手が振る舞ってきます。

人間は遺伝子レベルでネガティブが練り込まれてるんで、ほっとくとネガティブに物事を見がち。

自分が見たいように相手のことが見えてくるんです。
よく心理学の実験で、「赤いものを探してください」と指示をされて、一定の時間、赤いものを探します。
時間が終了して、次に「その中に青いものはいくつありましたか?」と聞くと、「あれ?青いものってあったっけ?」みたいになるんです。
人間はフォーカスしたのものしか印象に残らない。
だからその人間の特性を活かしていいことろを意識的に探していく。

その人のいいな〜と思うことは、自分にも持ってるエッセンスなので、同時に自分の良いところ探しもできちゃいます🤭

あとは、そもそもなんでそれが好きなのか、なんでそれをやり始めたのかなど、きっかけについて「そもそも堀り」をしてみる。

相手のきっかけを知ることで、相手に興味が湧いてくるし、相手も自分のことを聞かれて悪い気はしないはずです。

もしかしたら、自分との共通点も出てくるかもしれないし!
違う一面を知ることで、相手のことを魅力的に見えてくるものです。

③自分を労う
これが1番大事な初歩の初歩!
「自分を褒める」と聞いたことはあるかもしれませんが、初めてだと褒めるってキラキラワード😳
慣れなくてザワザワする。。

「自分を労う」をやっても実はザワザワします!!でも、ザワザワ感は「褒める」より少ない感覚です😊

おすすめなのか自分の体を撫でながら、よしよーしって気持ちで!
あの松下幸之助さんもやってたんで照れずにやってみましょう❣️
松下幸之助さんは部下の方に自分で自分の頭を撫でているところを見られてしまってますがw

【労いワード】
・〇〇して頑張ってるね〜
・よく〇〇したね〜
・うん、疲れたよね〜、ちょっと休んでみる?
・よく自分の気持ちを〇〇さんに伝えられたね、ありがとう
・あの場では本音は言えなかったけど、私の本音に気がついてくれてありがとう

みたいな感じです。

初めは気持ち悪いし、慣れないし、忘れがちになると思うんですけど、思い出した時でもやるのでもいいし、何かトリガーを自分で決めて〇〇をみたら労うと決めてもいいかもしれません。

絶対に労うんだ!!!というのは、強制的なものになってしまい、自分にとって優しい意識ではないのでご注意ください😌


①〜③までご紹介をさせてもらいましたがいかがでしょうか?私も意識づけするまでに時間かかったりしたのもありましたが、すべては無意識をどこまで意識できるか。

基本は①〜③ができたら1番いいんですけど、
できなかったら③だけでも良いです!
自分への声がけは優しくね!
物質的に自分を甘々にするわけじゃないよ🥳

自分は絶対自分の味方でいる!!

意識だけなので、今すぐにできます!
お金もかからないし!ノーマネーww
セミナーとか行かなくてよし!笑

春ってなんか挑戦したくなるし、自分を変えたいな?って思ったりしますよね?

だからこそのチャンスです🥳✨


「自分を変える」というより、「自分を認めていく」「自分に許可を出す」という感じ。

現状嫌だ、変わりたい!!
             →今の自分に✖︎をつけてる状態

現状全部嫌なわけじゃないと思うので、1ミリでもここは自分の好きな部分があるはず。
自分にとって、「今」できる幸せな時間、ほっとする時間を1分でもいいから、取ってみる。

無理って思ってもとってみる。
とにかくやるのです。


思考は今のまでの環境と周りの人の影響があるので色々言ってきますが、違う行動をしてみてください!!

幸せは誰かが持ってきてくれるわけじゃなくて、自分で幸せを創れるし、周りの誰かに力を与えなくていい。
あなたにはその力があるよ!


それでは〜!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?