見出し画像

結婚とキャリアの両立…

こんにちは、パーソナルコーチの飯田麻衣子です。


飯田麻衣子ってどんなやつ?
と気になった方は、こちらの記事をご覧ください!
公式LINEのご登録をしていただいた方限定で、
毎月5名様に無料ZOOM相談をプレゼントしています^^
ピンっときたらぜひご登録→「無料相談」とメッセージください♪

インスタもやっていますので、よかったら覗いてみてくださいね^^
いいだまいこ|あなただけの最高の未来実現コーチング🫶


結婚・キャリアの両立に対する悩み…

結婚してもキャリアは諦めたくないという方、多いのではないでしょうか。
同じ会社に勤め続けるのが美徳、結婚したら家庭に入るのが
当たり前ではなくなった現代。
自分がこれからどのようにして生きていくか悩まれている方は
多いと思います。

私自身も、結婚してライフイベントを経てどのように生きていきたいか
悩んでいた時期があります。
結婚したのは約1年前ですが、それまではなんとなく
結婚したいな〜子供欲しいな〜でも仕事はバリバリやりたい!
と思っていました。
それから、色々なことを考え、パートナーとも沢山話し合い
私は「仕事にやりがいを感じながら家族との生活も大切にしたい」と
いう思いがあるんだと気付き、今の生活と仕事を選びました。
そこで今回は、私が今の生活と仕事を選ぶまでに考えたことを
シェアしたいと思います!

今の生活を選択するまでに考えたこと

1.ライフイベントを視野に入れて目標を考える
結婚が決まり具体的に
・子供は何年後にほしい
・移住は何年後にしたい
→それまでに仕事はこういう状態にする。
という目標を立てていきました。

ライフイベントなどで環境の変化や気持ちの変化が発生します。
もし、結婚、(女性なら)妊娠・出産を視野に入れているのであれば
そこに備えて「どのように働きどうなりたいか」という
目標をまずは具体的にしてみてください。

2.自分にとっての「人生の目標」を明確にする
急に壮大なことを言っていますが、これかなり重要です。
これがないと、なんとなく生きている。という状態になります。
自分にとって人生の目標は何か、それを達成していくために
あなたが「どう在りたい」から働くのか、「なぜ」働くのか、
「何のため」に働くのかを明確にしてみてください。

3.相手の人生の目標を知る
あなた自身のことがわかってきたら、パートナーがどのように
生きていきたいのかを話し合ってみましょう。

どこに住みたいのか、子供は欲しいのかなどなど。
これから2人の人生に大きく影響することは早めに話ておくのが
ベストだと思います。

私の場合は、元々都会があまり得意ではなかったので独身の時から
どこか別の場所に移住したい。という考えは持っていました。
旦那さんと今後の人生について話し合ったとき、
旦那さんも地元に戻りたいという考えを持っている人で
私も旦那さんの地元がとても好きだったので「何年後に移住する」
というのをすり合わせ、それに向けて準備をしています。

パートナーの意見や考え方をまずはじっくり聞くのがおすすめ。
(自分の意見ばかり押し付けるのは避けましょう。)
お互いの意見を擦り合わせながら、共通の目標を持つと良いと思います。

最後に

パートナーがいらっしゃる方はぜひ、3までパートナーと
話し合ってみてください。
パートナーはいないけど、ゆくゆくは結婚して、仕事も続けたい
と思われている方も
結婚はせず、バリバリ働きたい!という方も
まず1、2を明確にしてみましょう。
しっかり自分の考え、イメージを持っていると不思議と
目標達成に必要な方に巡り会えたりします。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?