見出し画像

母親との難しい関係

本当は今日は母に感謝する母の日

私は今、母親とはほぼ絶縁状態です。

育ててくれた感謝はしているので、母の日はいつもプレゼントを送っている。

すごくすごく仲が良い親子だったが、私が大人になり、自分の価値観が変わってきた辺りから、母とぶつかるようになった。

仲良くなったり、喧嘩したり…。
喧嘩すると数年連絡取らない事もあった。
2023年1月、私達は数年ぶりに喧嘩をした。


その原因は色々だ。
母は某宗教の熱心な信者ということ。
これが1番大きな原因

もちろん私も22.23歳ぐらいまでは、同じ価値観の中に生きていた。
地元を離れて、様々な人に触れていくにつれ、私はこれまでの違和感に気づき始めた。

たくさん悩んで、相談もせず、1人でその宗教団体に脱会申請をし、無事脱会をした。

母親には事後報告
その時から、私達は喧嘩が増えた。
何度も、実家に帰ってくるなと言われた。

それでも親子だから
何度も仲直りをして、今まで過ごしてきた。

しかし今回はまたまた大きな喧嘩をしたのだ。
宗教の事だけではない。

私達夫婦は、子供を作らない選択をしているのだが、以前その事を、母に言うとブチ切れられた。それからも、事ある毎に『子供はまだか?なんでそんなにすぐ諦めるのか?』と言ってくる。


宗教に熱心な母は劣等感の塊です。
田舎に住んでいるから
きっと近所からも
『お孫さんはまだ?』とたくさん声をかけられているのだろう

もちろん私の為に言ってるのかもしれないが、母はご近所さんに幸せに見られたい。
その気持ちがかなり大きいと、昔から私は知っている。


私の選択を
ただただ理解して欲しかった。
貴方が元気に過ごしてるだけで、お母さんは幸せです! そう言って欲しかった。。。

そんな事があっての

2023年5月 そろそろ喧嘩の熱も冷めてきてるかと思い、母の日プレゼントを送った


その返事には
期待した私がバカだった…という内容だった。

『一日も早く孫の顔を見れる事を願っています』

そう書かれていた……

涙なんて出ず
私はゾッとした

母親と昔のように仲良くなれるかと思っていたけど

また一層会いたくなくなってしまった


親の世代の
結婚、出産が幸せという価値観
これはなかなか崩れない
もう諦めるしかない
理解してもらおうなんて思わなくていい。

私は私を生きよう
私には既に家族がいるんだから^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?