マガジンのカバー画像

思考の整理

23
くだらない持論や一見もっともらしいエビデンスで肉づけしているものの、所詮は同じところをぐるぐるしている思考のたまり場。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

貧弱な思考と語彙の帰結

女性がいると長くなりがちな会議の話から考えたとりとめのないことの記録だったものを少し経って読み返した時に、これは老齢化する過程をいかに生きるかという問いにもなると思ったので加筆修正、したところ、さらにとりとめなくなった結果のメモ。 会議が長くなるのはファシリテーターの能力不足と、参加者の怠慢である。 事前のアジェンダ周知、当日資料の事前共有、つまり参加者がインプットした上で会議に臨み、アジェンダのタイムラインが区切られていれば・・・とここで会議術を書くつもりは毛頭なく、まぁ

Clubhouseは何を破壊するのか

※Clubhouseとは、や使い方についての記載ではありません。このサービスが先行の何かを破壊している/するとしたら何なのか、を思いつくままに書き連ねたメモであることをご了承ください。 新しいデジタルサービスが生まれる裏には、新しい、あるいは組み合わせの新しいテクノロジーが存在する。サービスはテクノロジーのインターフェースであり、そこがユーザーフレンドリーであればあるほど破壊力は強い。 中毒性や射幸性などややもするとネガティブに捉えられる要素をもフレンドリー(厳密にはfri