見出し画像

【FHL】骨盤底筋群とは、何かを説明できますか?

さて、今回は私の学びの始まり。
「骨盤底筋群」についてお伝えしていこうと思う🤓

骨盤底筋群というのは、実は解剖学的に正式に定められてはおらず💀皆んな自分の見解や、ある程度ある決まりの中で「骨盤底筋群とは…」と話しているにすぎない。

という事で、「マイの考える骨盤底筋群とは…」というのが今回のテーマ。

--------------✯⡱

まず「骨盤底筋群って大事!」っていうけど。
それどこにあるん?って話。

何となく骨盤あたりってのは分かっているけど…ってなってない?

「骨盤底筋群ってどこ?」
「ん〜体幹の下の方!」

ってのと

「品川ってどこ?」
「ん〜東京都の右の方!」

ってのは同じこと笑
ザックリしすぎや🤣

「品川区は、東京湾、大田区、目黒区、南区に囲まれた場所だよ。品川区には、28個の町が集まって、形づくられているよ。ちなみに、品川駅は、品川ってつくくせに港区にあるんだよ。不思議だよねぇ・・・」

ぐらい言えたらカッコいいじゃないか。
何か品川区に詳しい人みたいに思えるじゃん。

私にとって日本地図と、身体地図は似ている。
どこにあるのかを伝えた上で、その特徴は伝えたいところだよね。
「品川区」を「骨盤底筋群」に置き換えたらよろし👆✨

--------------✯⡱

じゃあ、骨盤底筋群は身体地図でいうと、どう伝えればいいんでしょうかね?

▶ どこにあるの ◀ 
恥骨、左右の坐骨、尾骨に囲まれた「骨盤底」というエリアに、複数の筋肉があり、その総称が「骨盤底筋群」と言う

▶ どんな特徴があるか ◀
・骨盤内臓器の支持
・排便、排尿のコントロール
・コアの安定、姿勢維持

▶ その他おまけ情報 ◀
・運動の始点となるインナーユニットの1部
・女性は出産で傷つきやすい筋肉群
・骨盤底筋群低下は排尿障害を伴いやすい

というのが、言えるといいよねぇ…

--------------✯⡱

で!次に重要になってくるのが…
骨盤底筋群は、複数の筋肉群ということ。
腹筋群とか、内転筋群とかと一緒よね。

ほら。品川区だって、沢山の町が集まってでしょ。
「町」が集まって「区」になるのよ。
「個」が集まって「群」になるのよ。

筋肉(個)が集まって、筋肉郡になるのよ。

これは、次のテーマとしましょう。。。
あ、ちなみに。
別に私は品川区在住ではありません(笑)

--------------✯⡱

画像1

お問い合わせは、InstagramのDMより♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?