見出し画像

家を買う(22) 荒れる総会

 入居前、マンション管理組合の臨時総会の案内が賃貸の旧居に郵便で送られてきた。封を切って中身を見ると、総会日程や出欠確認が記された用紙と、総会議案書なるものが入っていた。

 分譲に住むことになって初めて関わることになる管理組合。その存在はもちろん一般的なレベルでは予習していた。

 賃貸の場合、自分が住む部屋にしろ、共用部分にしろ、管理をするのは建物の所有者の責任で、その建物所有者の委託を受けた管理会社の仕事となる。なので、設備が故障したり、水漏れを起こしたり、騒音の苦情を出すときも管理会社に連絡すればよかった。

 だけど、分譲の管理は、所有する住戸部分については各所有者の責任だし、共用部については全所有者で組織する管理組合の責任。つまりはどっちも所有者の責任ということになる(ただ、後者の共用部分については、管理組合が管理会社に委託している場合が多い)。

 この管理組合を代表する「理事会」なるものがどのマンションにも存在し、管理の中心となって動き、年1回行われる「定期総会」で年間の収支報告や来期の予算提示なんかを行ったりする。

 じゃあ今回案内が来た「臨時総会」ったなんなのかというと、急いで決めなくてはいけない重要な議案があるときに召集されるもの。で、今回の議案というのが「管理会社のリプレイス(変更)」について。

 管理会社の変更は賃貸のときも何度か経験があった。もとの管理会社がつぶれてしまうケースもあるだろうし、マンションの建物所有者が契約条件の見直しをして変える場合もあるだろう。入居しているだけの身としては「ふーん、管理会社変わるんだー」くらいのテンションだった。これまでは。

 マンション買って知ったことだけど、分譲の管理会社というのは、だいたいが分譲当時、デベロッパーの関連会社で決まって、そのまま不満もなければそのままそこを使い続けるらしい。

 なんでかって言うと、管理会社の見直しが大変だから。賃貸の場合は大概所有者はひとり(一棟まるごとの所有者だから)だし、管理会社の変更なんて、その所有者の一存で決められる。だけど、分譲の管理会社を変えるには、数十、数百いる所有者の総会での賛成票を一定数得られなければかなわない。管理会社の見積りとるのも、内容検討するのも大変だし。

 そこに来てのリプレイス。よっぽどのことがあったに違いないのだ。議案書を読むと、どうやら現管理会社のA社が、居住者の個人情報を(故意ではないものの)第三者に漏らしてしまったり、ロクに仕事をしないということが問題になっていたらしい。

 それで、他の管理会社数社の見積りを取り説明を聞いた結果、管理委託費はちょっと上がるけど説明を聞いて内容的に一番安心できるB社に乗り換えすることが内定したので、これについて賛成か反対かっていうもの。これは穏やかじゃない。住む前からトラブルとか勘弁してほしいよ…。

 正直言って、わたしはA社もB社も知らないんだけど、コトがコトだけに、これはきちんと出席して話を聞いて票を投じなければと思った。これからずっと暮らしていくんだし、結果がどうあれ、自分の意見は主張しないと。それで、出席にマルをつけて送り返した。

 そして総会当日、案内に書いてあった会場に向かった。重い議案だし、さぞ多くの人が出席してるんだろうと思っていた。だけど、行ってみたら、出席者は20名もいなかった。100戸近くあるのにだよ? どんだけやる気ないの…。このマンション、大丈夫か?

 時間が来て、議長が開会を宣言し、今回のリプレイスについての経緯を説明。すると、話が終わる前に、後ろの席にいら男性から議長に怒号が飛んだ。怖いので前を向いたまま内容を聞いていたが、今回のことについて所有者に充分な説明がなかったことや管理委託費の値上げの件について怒っているようだった。その男性の周りの数人も彼に加勢して、初めてのわたしにとっては地獄でしかない状況になってしまった。

 多数の人が議長に罵声を浴びせる。議長は応戦するも相手の圧に萎縮して言葉が途切れがち。それをなだめるB社の社員。そして議論は進み、やや強引に採決に移ろうとする議長に対して、激怒して会場を出て行った所有者さえいた。

 結果は会場にいた出席者と、欠席している所有者の賛成票が多数だったことがあり、リプレイスは決定した。それにしてもひどい会だ。感情的になるのもどうかと思うけど、理事会の強引さも問題じゃないか。まるで国会の強行採決みたい。住民に充分な説明をしない、およそ民主的とは言えない手段だ。

 わたしは、所有者の管理に対する無関心さ、理事会活動の不透明さ、一部「過激派」による荒れた総会を目の当たりにして深く絶望した。

 それに、管理会社が個人情報漏らしてたって…こないだのあいさつ回りのときわたしの素性ダダ漏れだったの管理会社のせいなんか…本来は明け透けにやりとりされるもんじゃないって意識が正しかったんだ。管理会社の意識ってそんなもんでいいんだろうか。

 もう買ってしまった以上、このまま住むしかないんだけど、本当に、マンションのあたりはずれって見た目ではわからないもんだな…。きっと、わたしのような神経質はここに住んでいたらいるだけ削られ続けるんだろうな。

 不安しかない。本当に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?