見出し画像

テーマパーク風の仏教布教施設の佛光山佛陀紀念館に行ってきた(台湾・高雄)〔#140〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!

台湾・高雄にある佛光山佛陀紀念館に行ってきました。
とにかく広いところでした。仏教を布教するための施設なのですがテーマパーク風で面白かったです。

駐車場側からみた建物

施設の全景図
お坊さんのイラストで、歓迎ムードを出しています。
こういう感じのイラストは日本の神社仏閣では見かけないものです。

建物に入ると高級ホテルみたいな雰囲気です。
受付らしきところにいって、英語で「入場料は幾らか?」と聞いてみると英語が通じません。

片言の英単語と身振り手振りでコミュニケーションすると、入場料は無料だということがわかりました。

床もピカピカです。

スターバックスや大きなお土産物屋とかがありました。

入口の建物を抜けると、大きな敷地が広がり、一番奥に金の大仏が見えます。

左右の塔の下は、店とかになっていました。

大仏の前の建物が博物館になっています。

お釈迦様に関するいろんな展示がされていました。
室内は写真撮影禁止でしたので写真はありません。

室内でお参りするところもありました。

周りは山です。

大仏です。
写真ではわかりにくいですが大きいです。

博物館の上の方はホールになっているようですが、この日は入ることができませんでした。こんな感じでホールで説法も行われているようです。後ろにモニターもあって音楽ライブみたいです。

4Dの劇場もありました。
お釈迦さまが悟りを得てからの生涯を約15分ぐらいの映像で説明していました。

メガネをかけてみるのですが3D映像ですごく迫力がありました。台湾の博物館はどこも映像のレベルのクオリティが高かったです。映像については日本の博物館は完敗ですね・・・・

大阪の植物園である「咲くやこの花館」は30年ぐらい前の古い映像を流していましたが、外国人観光客に見られたら恥ずかしいので、やめて欲しいです・・・


この施設は仏教を布教するための施設ですが、様々なところが現代風にアレンジされていて、仏教を理解するのが分かりやすくなっていました。

これまでとは違い、世界中で衣食住が満たされていく中で、今後は心の不安が高まっていく時代になりつつあります。そういう中で宗教の役割も変わっていくでしょう。

その変革に対応できている施設だと感じました。こういう施設は今後日本の神社仏閣にも必要になってくるのかもしれません。

次はバスに乗って空港に向かいます。

訪問日 2018年12月
施設名 佛光山佛陀紀念館
No. 1, Tongling Road, Dashu District, Kaohsiung City, 台湾 84049
https://goo.gl/maps/Gd4YAvcLAAC2
入場料 無料