見出し画像

2018年12月 台湾・高雄&台南の旅のまとめ〔#145〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!

2018年12月に台湾の高雄市と台南市にいきました。
その時の33本の記事を時系列にまとめてみました。

空港急行は混んでそうだったので、泉佐野乗換で関空まで行ってみた〔#111〕

料金が9,960円のピーチ航空(関空→台湾・高雄)に乗ってみた〔#112〕

やっぱり現地で両替がお得。台湾・高雄国際空港で両替してみた。〔#113〕

Simカードを高雄国際空港(台湾)で買ってみた。〔#114〕

台湾・高雄のMRT(地下鉄)に乗ってみた〔#115〕

台湾・高雄の産業と労働文化が学べる勞工博物館に行ってきた〔#116〕

台湾の歴史が学べる高雄市立歴史博物館に行ってきた。〔#117〕

古い列車と駅舎が展示されている旧打狗駅故事館に行ってきた〔#118〕

赤レンガ倉庫を改装した哈瑪星台湾鉄道館(高雄鉄道博物館)に行ってきた〔#119〕

哈瑪星台湾鉄道館(高雄鉄道博物館)から鹽?埔站までブラブラ街歩きしてみた〔#120〕

台湾・高雄のセルフ方式の大衆食堂で夕食を食べてみた〔#121〕

台湾・高雄のコンビニではカラムーチョが25NT$(約94円)で売っていた〔#122〕

台湾・高雄駅前の「部屋にトイレ/シャワーなし」のホテルに泊まってみた〔#123〕

台湾・高雄の六合夜市で小籠包を食べてマッサージに行ってみた〔#124〕

台湾・高雄のスターバックスに行ってきた〔#125〕

台湾のローカル鉄道で高雄から台南まで行ってみた〔#126〕

敷地全体でクリスマスイベントやってた台南の奇美博物館に行ってきた〔#127〕

台湾・台南のローカル鉄道に16分乗車したら18NT$(約68円)だった〔#128〕

台湾・台南の路線バスに乗りそこねたのでタクシーに乗ってみた〔#129〕

アクセスは超不便だけど、展示は素晴らしかった国立台湾歴史博物館に行ってきた〔#130〕

台南のガソリンスタンドの兄ちゃんに助けてもらってタクシーに乗ってみた〔#131〕

2005年まで使われていた軍艦がそのまま展示されている定情碼頭徳陽艦園区に行ってみた。〔#132〕

今度こそ台南の路線バスに乗ってみたけど、旅行者には難し過ぎた〔#133〕

台湾・台南にある黒橋牌香腸博物館(ソーセージ博物館)に行ってきた〔#134〕

台湾・台南の街をブラブラ歩いてみた〔#135〕

台湾・台南から高雄までの自強号(特急電車)に乗ってみた〔#137〕

MRT/高鉄の左営駅から仏光山までバスに乗ったらお釣りをくれなかった〔#138〕

巨大な釈迦三尊像があった佛光山寺に行ってきた〔#139〕

テーマパーク風の仏教布教施設の佛光山佛陀紀念館に行ってきた〔#140〕

帰りは経由便だった佛光山佛陀紀念館から左営駅までのバスに乗ってみた〔#141〕

プライオリティパスで入れる台湾・高雄空港の「THE MORE」ラウンジに行ってみた〔#142〕

高速バスのノリで料金が9,400円のピーチ航空(高雄→関空)に乗ってみた〔#143〕

台湾の帰りにカツ丼食べて、スーパー銭湯に行ってみた〔#144〕