見出し画像

MRT/高鉄の左営駅から仏光山までバスに乗ったらお釣りをくれなかった〔#138〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

最終日は仏光山に向かいます。
http://www.fgsbmc.org.tw/jp/index.html

ホテル近くの高雄駅。リニューアルされて古い駅舎の撤去作業が行われていた。工事用の囲いに、高雄の歴史の写真が掲示されていた。

MRT左営駅に到着。

改札を出ると案内掲示板がある。
事前に調べたバス路線番号は8501だった。

なのに早とちりして「8015」を「8501」と見間違えてしまった。
(気が付いたのは帰りのバスに乗ってこの写真を見直した時)

乗車する8501のバスは1番出口だが、8015のバスは2番出口。ここで出口を間違えたので乗車するまで手間取ることになる。

他の人はみんな1番出口に行っていた。
その中で2番出口に行く。誰も人が歩いていないので、この段階で気付くべきだった。

出口を出たところ。閑散としている。

小さなバス停があったが仏光山へ向かう8501番のバス停がない。
出口を間違えたので当たり前なのだが、この時は気付いていない。

バスが止まっているところに行ってみると降車専用のエリアだった。
もう一度小さなバス停に行くと路線バスが止まっていたので、運転手に仏光山行きのバスのスマホ画面を見せると、駅の逆側の出口だと言われた。

それで駅の中を通り抜けて逆側の出口を出たらすぐに、それらしきバス停があった。

MRT駅からはたくさんの人が移動している方向(1番出口)について行くのが正解である。8501と8015を見間違えしてはいけない。

乗車した仏光山行きのバス。

乗車時にICカードリーダーにタッチしましたがエラーになった。悠遊カードは使えないようである。

現金で運転手に100$渡すと、お釣りは出ないと英語で言われる。
レシートはくれたが70NT$と書かれている。
公共交通機関でお釣りが出ないとはどういうことだろうか。
結果的には30NT$をぼったくられたことになる。

台湾 バスの旅 車窓 (左営駅→仏光山 2018年12月)
Taiwan local Bus(Zuoying station→ Fo Guang Shan December,2018)

車内はそこそこ混雑していた。乗車率は約70%。
台湾のバスは天井に非常出口がある。横転した時は天井から脱出できるようにだろう。
台湾では台風でバスが横転することが多いのかもしれない。

約25分で仏光山紀念館に到着。そこで7割ぐらいの人が下車した。

さらに約2分で最終の仏光山バス停に到着。

降りるときにレシート渡す。

観光バスがたくさん止まっていた。

次は、佛光山寺の大きな釈迦三尊像を見にいった。

乗車日  2018年12月
乗車場所 左営駅
降車場所 佛光山寺
料金   70NT$(約263円)