見出し画像

自分の才能が分からないときは?



音声で聴きたい方はこちらからどうぞ。⇩


自分のことは、自分が一番よく分からない


自分のことって自分がいちばんよく分からないものですよね。

特に「才能」というのは、無意識に発動させているシステムのようなもので、本人にとっては「当たり前すぎる」こと。
だから、それが特別な才能だとは気づけないのです。

自分の才能がわからないときにやるべきことは、いたってシンプル。

信頼する近しい人に聞いてみること。

「私の才能ってなんだと思う?」

と直球ストレートに聞いてみてください。

または、信頼する近しい人から助言をもらったときは、素直にそれをやってみてください。

「⚪︎⚪︎ちゃんは、こういうこと向いてると思うよ」
「こういうの上手だよね!」
「△△とかやってみたら?」

あなたをよく知る近しい人からのなにげない一言には、あなたの才能を開花させる大きなヒントが隠されているものです。

だって、あなたのことを誰よりもよく見ているのですから。

身近な人からの言葉にはすごいヒントが隠されている

例えば、現在はお笑い芸人としての活動だけにとどまらず、絵本作家、国内最大級の会員数を誇るオンラインサロンのオーナーなど幅広い分野で活躍している、キングコングの西野さんのことは、みなさんきっとご存知ですよね。

その西野さんが絵本作家になるきっかけになったのは、当時「笑っていいとも!」に出演していた際に、タモリさんに言われたなにげない一言だったそうです。

「絵を描いてみたら? お前の性格ならきっと描けるようになるから。」

と、当時の西野さんは絵なんて描いたこともなかったそうですが、信頼するタモリさんの言葉を素直に聞きいれて描きはじめ、自分でもそれを好きだと思えてコツコツ続けたからこそ、今の西野さんがあるんですよね。

他人のなにげないひと言が、人生を大きく変えるというのは、私自身もおおいに実感していることです。
というか、私の人生は、これまで出会った人たちに導かれてここまでこられたといっても過言ではありません。

周囲の人からの言葉に導かれて夢を叶えられた私の経験談

たとえば高校受験をするとき、私立一本にしぼって受験しようと考えていたら、当時の担任が、「マイコさんはもっと自由にのびのびできる学校の方が良いと思う」と言ってくれて、それもそうかと思いなおし、公立の高校に入った結果、のちの夫になる運命の相手と出会うことになったり…

中学時代の塾の先生が、「マイコはCAになれると思うよ」とたぶん軽いノリで言った言葉が頭の片隅にのこっていたのか、本当にCAになれてしまったし。

CAになるまでにもご縁ある人たちに導いてもらいました。
まだスマホなんてなかった大学時代。
就活をしようにも、CAになるためには何をすれば良いのか全然分からなくて。

たまたま授業で隣の席になった同じ学部の子に「私、CAになりたいと思ってるんだけど」と打ち明けたら、「CA受験対策のスクールとかもあるよ」と教えてくれたり…

そのスクールで出会った元CAの講師の先生にすすめられて試しに受験した、一社目の航空会社にとんとん拍子で合格してしまいました。

本命の会社ではなかったので、行くかどうか迷っていたら、その講師の先生にも、大学のゼミの教授にも

「なかなか入りたくても入れない会社だから、行ってみて合わなかったら、その時に考えればいいんじゃない?」

と背中を押してもらいました。

またCAを引退した後、今後の人生どうしようと悩んでいた私に、同期が「マイちゃんは人の話を聴くのが上手だから、カウンセラーとか合いそう」と言ってくれて、心理学や色彩療法を学ぶきっかけを与えてくれたり…

今に話をもどすと、まもなくKindle出版にこぎ着けそうな私ですが、2012年にブログを書き始めた当初から、「文才がある」「いつか本とか書いてそう」とまわりの友人たちが言ってくれて、このnoteに関しても、「マイちゃんはnoteが合うと思うよ」「有料販売もできるしやってみたら?」と言ってくれたのは友人でした。

文章に関しては、自分ではまったく自信が持てずにここまできたのですが、ようやく自分の才能を受けいれ、解放していくところにたどり着けました。
長く時間がかかった理由は、こちらに。


こんなふうに人生って、もちろん最後に選択、決断して歩むのは自分自身なんだけど、決して一人で運命を切り拓いているわけじゃないんだよな、とも思うのです。

もちろん、なんでもかんでも他人のアドバイスに従いなさい、と言っているわけではありません。大切なひとの言葉に注意深く耳をかたむけてみると、思わぬヒントが得られるかもしれないよ?ということです。

自分の才能が分からなくなったら、自分の良さが見えなくなってしまったら、どうかまわりの大切な人たちに頼ってみてください。

あなたの大切な人たちも、あなたの役に立ちたいと願っているはずだから・・・

Maicoより



(追伸)
その後、11月11日に無事Kindle出版することができました。

日本人に多い、まじめな頑張り屋の完璧主義さん。
一見、欠点だと思われがちな"完璧主義"という資質も、実は裏を返せばものすごい才能です。

完璧主義は手放そう、捨てようと言われることが多いですが…
大丈夫、完璧主義は捨てなくても幸せになれます。

ピンときた方はぜひ読んでみてくださいね。

Kindle Unlimitedでも読めます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?