見出し画像

【FIRE夫の性質】とにかくラクしたい


ふと思ったのだが、FIREする人の印象って一般的にどんな感じなのだろうか。


早起きして朝活?
・様々なことに意欲的?
意識が高い?


…言わずもがな、夫に限って言えば上記は全て当てはまらなかった。


それどころか、10年以上夫の思考を聞かされ続け、その生態をつぶさに観察してきた私の結論はこうだ。

FIREする人は究極の怠け者である

■怠け者エピソード1

あれは結婚してから最初の年末(年度末?)である。
夫がこれ以上ないくらいの不機嫌さで帰宅した。
わけを聞くと、

「今年、遅刻が多すぎて数日間欠勤扱いにされた」

とのことである。


その時の私の感想はといえば


「まあ…そうだろうね」だ。


そりゃあ毎日昼ごろ出社してたらそうなるでしょうよ、と。


だが夫はなぜか全く納得がいっていない様子なのだ。
あれだけ毎日遅刻しておいて、どこにどう反論の余地があるというのだろう。
どんだけ厚かましい反応なんだと唖然とした記憶がある。


しかしその後しばらくしてからのことだ。

夫がホクホクした顔で帰宅した。
わけを聞くと「今日さー、○○さん(上司)に面談の時間をもらって話したんだけど、俺の言い分が通ったわ」と言うではないか。

言い分(遅刻しまくっている事実を肯定する言い分)が通った…だと?


要はこういうことらしい。

・自分は人並み以上に成果を出している
・出社していない間にも何かあればすぐに対応していて、迷惑をかけたことは一度もない
・そして自分は管理職であり、本来管理職は部下を管理する立場であって自分が管理されるべきではない(??!!)(ちなみにこの時点で管理職ではあったものの部下はいなかった)
・遅刻しないで出社して成果が出せないやつと、遅刻しても成果が出てるやつと、どちらを取るのか

という話をしたところ、上司が「たしかにね」となったとのことなのだ。


え…? たしかにね…って、なる…?


夫は上司とのこの面談のために会社の就業規定を読み込み、雇用に関する法律も読み込み、準備万端で挑んだらしい。


や、普通は法律読む前に早起きを頑張るものだと思うのだがどうなのか。目覚まし多めにかけたりしてね?


でも、夫はとにかく、何が何でも朝は寝ていたい(ラクしたい)派なのだ。
ゆえに

✖️遅刻しないように早起きを頑張る
◎時間を使って調べ、あらゆる知識を総動員させて遅刻を認めさせることを頑張る

という思考になるらしい。
かくして

朝は10:00ごろ起きる
→日々開拓している美味しいお店でランチ
→昼ごろ出社
→夕方まで働き
→18:30には家に着く

という毎日が認められたのであった。

これが許されていいのだろうか。
その当時朝から晩まで働いていた私はギリっと歯を食いしばるのであった。



■怠け者エピソード2

夫の趣味はランニングである。
職場の同僚4人で勝手にランニング部を発足したのが始まりだ。
全員全く走ったことのないビギナーだった。

何か始めようとする時、みなさんはどんな感じでスタートするだろうか。

とにかくやってみる!
走ってから考える!

という方も多いのでは?
私も同じである。

実際、この4人のうち夫を除く3人はこのタイプであった。

しかし「ラクに」「労力かけずに」「速くなりたい」夫はと言えば。
まず少しずつ走りながらもランニング関連本を何冊も買った。
フォーム、トレーニング方法、計画の立て方…(あとなんだっけ?)とにかく毎日軽くジョギングを続けながらもランニング本を読んで研究したのだ。

そして帰宅後に自分で引いた計画に沿ってトレーニングをし、フォームを確認し、記録をつけていった。

結果、そう、夫はメキメキと走りが上達し、メンバーの誰よりも速くなったのだ。
2年後にはサブ3.5(フルマラソンを3時間30分以内で走ること。確か3時間20分も切っていた気がする)を達成し、増えたメンバー含めいろんな人から練習の仕方を聞かれてアドバイスするようにもなったのである。


けど「走ろうぜ!」って盛り上がってる時に「フォームが…」とか「練習メニューは…」ってなってる人がいると、勢いが感じられなくてつまらない雰囲気にならないのだろうか。(私が典型的な取説を読まないタイプだからか?)
とにかく走ろうぜ!楽しくやろうぜ!って。

けど夫曰く

「ランニングだけじゃないよ。勉強でも家事でもなんでもそう。目標があるならまず全体像を掴んで方法を学んで、道筋を立てないと。それをやったらあとは計画通りに機械的にやっていけばいいだけなんだからめちゃめちゃラクなのよ。

最初だけ頑張ればあとは波に乗るだけ。それで最大の成果を出せる。で、できるようになるから結果的にめちゃめちゃ楽しくなるのよ」


逆に、適当に始めた人は足を故障したりスランプに陥ったりして途中でつまらなくなってやめたりするらしい。

…その流れ、私は身に覚えがありすぎる。

ランニングウエア選んでる時が1番楽しい



■FIREする人は究極の怠け者である

→逆に、将来怠けるための努力、
ラクをするための努力は惜しまない。
努力のタイミングと方向が
人と少し違うのであった。


もちろん投資についても全く同じ扱いである。(最初の種銭作りを頑張る)

ラクをしたいという気持ちが人一倍強い人、それがFIRE民なのであろうと思っている。


※そういえばエンジニアも怠け者だと聞いたことがある。「いっこいっこ足し算とかやってられないわ。Σ関数作ったろ」みたいな。
怠け者って素晴らしい性質だ。

いただいたサポートは、子どもとのおやつ代にさせていただきます♪(私も食べます)