見出し画像

家事効率:習慣化した家事の見直しに役立つ情報ソース厳選7

家事って本気で勉強した人なんて、ほとんどいないのではないでしょうか。家庭科ぐらい?花嫁修行なんてしたことありません(笑)そんな私は、共働きで妊娠が発覚し、ふと気づきました。

これからは自分のために使える時間が激減する!

そして自己流の家事を効率化するため、一度、徹底的に勉強してみようと思ったのです。

以前、家事シェア効率に必要と考えた3つのビジネス視点(①スキル②チーム③空間)。そのうちの「①スキル」の見直しをしようと思ったのです。

家事効率の情報は日々進化している

調べ始めてわかったことは、SNS上には家事の効率の情報がたくさんあること。多くの方々が試行錯誤してシェアしあって、情報は日進月歩、進化しているのです。

「すごく良い時代・・・」と感激!

ある程度、新鮮な情報を取得できるよう、フォローしておいた方が良いと思いました。

とはいえ、それ故に玉石混合。たくさんフォローしてその情報の海に溺れると、何度も目にしたライフハックネタや100均ネタで頭がいっぱいになってしまいます。(経験済み)

そこで、たくさんの情報を消化した私は、情報元を3タイプにして厳選。情報の海に溺れる時間は無い!という方の参考になれば幸いです。


①ミニマリストタイプ

家事をどう削ぎ落として、ミニマム化していくか考えて発信されている方々です。これが共働き家庭にすごく役立つ視点。ただしどこまで削ぎ落とすかは自分自身でチューニングが必要です。

1「シンプル+スッキリ=ラクチンなくらし」holonさん
巷の情報には流されず、ご自身の価値観で家事を分析されている方。物選びの基準も勉強になります。ブログの過去記事にある家事の情報は古びない考え方。youtubeもオススメです。

「エコナセイカツ」マキさん
シンプルライフのための家事の手法や物選びを発信されている方。11冊も著書を出されていますが、この本では、家事全般的に独自の視点でシンプルにしていく考え方を解説しています。

ミニマリストあやじまさん
デジタル・ミニマリスト。整理収納アドバイザー。ラクして身軽に賢く暮らすコツを発信されています。ラク家事の方法はもちろん、服や情報の取捨選択まで。Voicyもゆるくお友達とお喋りしている感覚で聞けてオススメです。


②家事攻略タイプ

家事にとことん向き合い、攻略している専業主婦のインフルエンサー。ただ共働き家庭が全て行うのは難しいことを前提に気楽に学びます。

おさよさん
毎日続けられる簡単な掃除テクや、部屋がスッキリ片づく収納術など。著書『家事ぐせ(主婦の友社)』は出版部数8万部超。特に掃除の仕方が勉強になりました。

5「良品生活」ムジッコさん
家事効率に便利な無印良品や100円グッズ。次々と出る新商品をチェックするのは大変。この方が厳選して整理収納アドバイザーの視点で試し、本音レビューされています。家事の手の抜きどころなども書いてあって親近感を感じるブログです。

この他にも、家事代行をお願いして、ついでに学ぶという方法も。育休中に試してみたのですが、依頼するのは苦手な家事ですし、対象は自分の家なのですごく勉強になりました。


③ロジカルタイプ

本業は別で、家事について発信されている方々の情報。特に、働いている方は、家事をロジカルに解釈する方がしっくりくるかと思います。

6勝間和代さん
勝間さん、家事を徹底的に分析されていますよね。数々の家事の書籍の中で、私はこの本で家事をコントロールするという視点を学びました。塩分濃度を守ってシンプルに調理するという方法は、すごく時短に役立ちます。

ちきりんさん
有名社会派ブロガーですが、ブログやtwitterに、たまに家事の情報を発信されています。家事の情報、家電選びの方法は、リンク先の「ちきりんセレクト」というブログに。洗濯機、レンジの選び方は目から鱗。巷に多い多機能家電ではなく単機能を推奨されています。私も納得して、その視点で選ぶようになりました。


<番外編>家事ハックまとめSNSアカウント

企業がまとめている家事ハック系SNSアカウント。私たち夫婦はインスタグラムでそれぞれにフォローして、シェアしあっています。

家事のライフハック系のまとめアカウント
KufulaOnnela:家事全般のライフハック
mamadaysmamatas:子育て系ですが、それ以外の家事情報も沢山


夫婦間のスキル格差予防に、情報は夫婦でシェア

いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した方々は、家事のスキルが役立つだけではなく、個人的に家事に対する価値観がしっかりとあって、共感できる方々ばかりです。

そして家事シェア効率を目指す私として1番のポイントは・・・この情報を夫婦でシェアして試行錯誤を楽しむことです。

この家事スキルを習得することで格差が生まれてしまうと、ワンオペの道まっしぐら・・・。それは避けたいですよね。

増えたおうち時間で、ご家族と"家事の見直しプロジェクト"をされてみてはいかがでしょうか。

おしまい☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?