見出し画像

【ふりかえりメモ】 キャリア相談

2021年3月2日(火)初学者向けの女子部オープンキャリア相談会(オンライン)に参加して、しいのさん(@Dobby618)にキャリア相談にのっていただきました。

きっかけ

・面接がうまくいかず悩んでいた。
・業務内容のイメージが湧かず、「どういう仕事がしたい?」の質問にふわふわした回答になる。(もしかしたら回答にすらなっていなかったかも)
・墓穴を掘るのが怖くて無意識に業務内容の質問を避けてしまう。


なぜ申し込んだ?

・しいのさんとは、#hayaoki_girls で何度もお話したことがあり安心して相談できそうと思った。
・サーバーサイドエンジニアの業務内容について話を聞いてみたいと思った。
・話す練習にもなると思った。
・話していくことで見えてくるものもあると思った。


気づき・アドバイス

・企業からの質問に対して採用されるにはどう回答したらいいのか、正解を考えてしまっていた。

・実務未経験でスキルがないから、高望みしてると思われるのが怖くて素直に希望を言うのを躊躇していた。

・本来、企業とは対等な関係だから拾ってもらったから、採ってもらったから身を捧げなきゃの気持ちだと後々自分を苦しめるだけ。

・スキルに上限ないから、何ができたら自分にスキルが付いたと思えるか決める。

・自分へのハードルが高いから目標は小さく立てる。

・「薬剤師に向いてない」という表現は主語が大きいから、どういった部分で向いてないと思ったのかを考える。


これからやっていくこと

・作成中のアプリを完成させて説明できるようにする。(自信につながる)

sisterで面接の練習をしてもらえる人を探す。(β版の登録を逃したので4月以降)

・読書会を始める。
 ・一緒に声に出して読んでその場で考えを話す。
 ・苦手だからそのスタイルに敢えて挑戦して慣れる。
 ・振られたら絶対に答えきらないとダメだと思っていたから、このスタイルが怖かった。
 ・考えを振られてすぐ出てこなさそうだったら「いまパッと出てこないので後に回して下さい」と言えるようになる。


感想

私のまとまりがなくグダグダな喋りにも、しいのさんは最後まで付き合って聞いてくれてアドバイスまでしてくれました。

ところどころ共感してもらえたことで緊張がほぐれ、考えがまとまらないと無言になりがちな私ですが頑張って話せました。

ファシリテータに向いてると言われたのは新しい発見でした。アットホームな感じがすると言われ嬉しかったです。

「テックプレイ女子部は“実験の場”として活用して失敗しても良くて、それを現場で活かせればいい。だから読書会のチャンネルを作って途中で辞めちゃっても全然問題ない、それくらいゆるい感じでやっていい。」と言ってもらえたことで、気軽にできそうな気がしてきました。

「hayaoki_girlsで転職の相談をしても大丈夫ですよ〜」と言ってもらえて安心しました。いままで、転職活動目的でテックプレイ女子部に入ったのかと思われるのが怖くて個人でどうにかしないといけないと思い込んでいたからです。

しいのさんのおかげで自分の思い込みに気づけたり、これからやっていく道筋が見えてきたのでキャリア相談会に参加して本当に良かったです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?