見出し画像

自分と家族の健康を守るために、義理母とケンカした話

パーソナル腸活アドバイザーのまいちぃです♡

「腸活に興味はあるけど、家族の理解を得られない・・・。」
「同居してるから難しいなぁ・・・。」

こんなお悩み、意外と多いんじゃないかと思うんです。
だって、私もそうだったから(T_T)


今回は、自分の想いとは裏腹に、環境によってチャレンジできない人の力になれたらなぁと思い記事を書くことにしました!

私は「今できることから少しずつ、焦らずに。」という理念を大切にしているのですが、それはこんな背景があったからなのです。

今の暮らしと昔の暮らし

現在の私は夫と娘と3人暮らし。
以前はいろんな不調を抱えていた私ですが、食生活と暮らし方を変えたおかげでとても元気に過ごせています^^


幸いにも最近、夫も腸活に目覚めてくれ、かわりばんこに自炊しているところ。
昔の私がこの光景を見たら、「羨ましい。私には無理。」と思っていたことでしょう。

なぜなら、夫のご両親と同居していたからです。
食生活が大切だとわかっても、作ってもらうご飯に文句を言うわけにはいかないし、自分用の調味料を増やせるスペースもない。

小麦を使わないでほしいと言っても理解してもらえない。(一応話してはみた)

当時はまだ主人の仕事も軌道にのっていなかったので、正社員の仕事を変えるわけにもいかない・・・。

食事が大切だとわかっているのに、なんて絶望的な環境なんだろうと感じていました(T T)

そんなモヤモヤした生活を送っているうちに、今度は娘の体調がどんどん悪化してきたのです。毎日毎日、蕁麻疹が出ては薬を飲んだり塗ったり。
鼻炎や喘息も辛そう・・・。

風邪を引くと、義理母からは「すぐに病院に連れていき」と言われ、抗生剤を飲ませる日々。(もう最悪)

夫は私とお母さんの板挟みや仕事のストレスから帯状疱疹が・・・。

「このまま一緒に暮らしていたらもっとひどくなって・・いつか病気になってしまうんじゃないか」とすごく不安でした。

実は私はバツイチで、娘は前の夫との子供。
それでもご両親は私にも娘にもとても良くしてくれていたので、なおのこと見えている世界が違うのが辛かった。

私たちのご飯を作ってくれたり、家事をしてくれていたし、すごく複雑な気持ちでした。

でも、このままではいけない・・・。
夫と話し合い、ご両親とは別居することを決意。

「別居したい」と伝えたらとても悲しいだろうし、もう会ってくれないかもしれない・・。


不安は的中・・・。
話し合いの場を設けてなるべく平和に話そうとしたものの、平和に終わるわけなもなく。
怒り、涙する義理母さん。悲しそうな義理父さん。


自分たちの都合で同居したり別居したり、たくさん迷惑をかけてしまいました。

理解はしてもらえなかったものの、すでに賃貸の契約を進めていたので強行突破で進み・・・

当時はやっぱりギクシャクしてしまったものの、別居後は週末に娘がお泊まりに行きたいと言ってくれたので(娘グッジョブ)、毎週のように通っていました。そうしているうちに、だんだんと元の関係に戻ることができました。

そんな修羅場を乗り越えて、家族3人の暮らしが新しくスタート。


自分の健康管理をできる環境が整いました。
(この時はまだ夫の理解は得られていなかったので、1人で地道にやってた。)

自分で変えられるものと、変えられないものがある。

今回私は、たまたまご両親がお元気だったので「別居」という選択肢を取ることができました。

でももし、介護が必要だったら?
別居はできなかったかもしれない。

自分の力では変えられない事ってたくさんある。
そんな人に、「グルテンフリーにしましょう」「毎日運動しましょう」なんてこと言えないよね。

だから、「今の環境でもできる事は何か?」を大切にして寄り添いたいと強く思うようになりました(^ν^)

変えられるものは何か?

一方で、変えられないと”思い込んでいる”物も結構あると思ってて。

例えば仕事。

私は以前、通勤に片道2時間もかかる場所に勤めていました。(いろんな都合があって)

ただえさえ体調が悪くてパフォーマンスが悪いのに、時間も削っていて、残業も多かったし、となるともちろん、自分の時間もなければ睡眠時間も短い。


私何してんだろ?状態。笑

だけど探せばやっぱりいろんな道がある。

私は今、「自分の健康が最優先」であり、働き方を変えてよかったな〜と感じています^^
(仕事が一番!な時ももちろんあっていいと思う)

夫との関係

ストレスというのは本当に良くなくって、どんなに腸活を頑張ってもストレスによって全部おじゃんになる人もいる。


腸活といっても、「〇〇を食べれば治ります!」という簡単な話でなく、もしかすると「夫と良好な関係を気づくところから」がスタートな人もいるかもしれないし、「離婚を考えている人」もいるかもしれない。

どちらにせよ、現状を変えなければ何も進まないのは確か!

そんな背景も全てひっくるめて、”その人の暮らしに合わせた”腸活アドバイスができるといいな〜と思っています。

ちなみにうちの主人は、健康診断で高血圧が発覚し、「このままだと60歳には○にますよ」と言われたことがきっかけで、健康に興味を持ってくれました。笑

加えて、頭痛や肩こり、慢性疲労だった私がみるみる元気になっていく姿を見ていたので、私のアドバイスも半信半疑で受け入れてくれて。
(夫も頭痛や肩こりにうんざりしていたそう)

お昼ご飯は毎日コンビニに通っていたところ、自炊するようにしてからスッと消えてなくなって、あまりの快適さに「もう戻りたくない!」と自らお弁当を作っていくようになりました!(°O°)♡

何事にもステップがあって、少しずつ変わるようになってるんですね。

だから、今すぐに完璧にできなくても大丈夫!

今できることを頑張っていれば、5年後、10年後にはきっと人生変わってる!

と伝えたいための記事でした(^ω^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?