見出し画像

『For me』か『For you』か

こんにちは、遠藤です。

この春、看護師11年目になります。
私はこれまで、大学病院や総合病院で勤務し、アルバイトでクリニックやデイサービスなどを経験しました。「病院で心臓系の勉強や教育に関わっていた方が楽しい」と感じ、やりたい事をしている時に充実感がありました。

しかし、2年前、今お世話になっている社長さん(Aさん)との出会いをきっかけに、私の選択は大きく変わりました。今では訪問看護をしながら、医療とは関係のない法人のマーケティングやコンサル関係のプロジェクトをしています。

変わったきっかけは、プロジェクトでの学びが大きいです。これまでは気づかなかった視点や価値観、自分の強み、そして弱みを知り、自分の可能性を多方面に広げたいと思ったのです。
そして学んだ事のその1つが『For meFor you』でした。

「For meかもね〜!」

何ヶ月かしてプロジェクトで悩んだ時がありました。
良かれと思って相手に伝えた提案が、ほとんどの相手から「ノー」を食らったのです。しかも、違う相手から違う日に、、、、
自分から告白した事のない受け身タイプ私は
人生初振られをした気分で激しく落ち込みました。ただ、なんで振られたのかの理由が知りたいくてAさんに聞きました。

「もしかするとFor meなんかもね〜」
「For meって自分の為にって前提で考える事、逆のFor youは相手の為にって前提で考えたり話すって事だね!相手の事知る前にこれ提案しよって思ってたりする??押し売りみたいになってないかね〜」

まさか!と思いましたが、【恋人との別れ】【プロジェクトでの人間関係での別れ】などを思い返すと
誰かが離れていった時、自分『For me』な事多かったなぁと思いました。

・私に都合よく動いてほしい
・過度な期待
・私がこう思ったらこうだろうと押し通す
・私がやった方が早いから手伝う
・決断を急がす、心配して過保護になる
・相手を知る前に伝える物事を決めている、、、

思い当たる節がゴロゴロ出てきました。そして逆に私が『For me』で対応された時もあるなぁと思い出しました。

・相談している時のに自分の相談や話をねじ込む友達
・いらない勧誘
・求めていないお節介
・私より自分の評価や会社の事を考え提案してくる上司や先輩

などなど。
「For me」の考えで人に接すると、相手は感じとり嬉しくないし、嫌だなぁ〜と思い、心が離れることを再認識した出来事でした。

『For you』ってどうすればいいか?

Aさん曰く、人と接する機会を増やし、相手を知る事だそうです。そして「For you」を意識する場の数を増やすこと。
相手はどんな人で何をしたら喜ぶのか?
相手の今の気持ちはどんな気持ちか?

お恥ずかしながら私は「人を想う」事をあまりやってこなかったのかもしれません。実際には「わかってる」と思い込んでいたのだと思います。
人への想いやりは『For you』からくるのだと思います。

日々の意識

プロジェクトにアサインして頂き、2年が経ちますが、事が終わった後に「For me」でやってたなぁ〜と学ぶ事も多いです。
そして、無意識にやった言動も「それFor meなんだよなぁ〜」とAさんから突っ込まれることもあります。
「自分がやってもらって嬉しいのはFor you!」

仕事でも私生活でも相手への思いやりや気持ちを意識していきます。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

遠藤まい

◎遠藤まい
山形県出身、東京在住10年目
看護師・保健師の免許をもち、10年間病院勤務
病院では循環器や学生指導に関わりました。
小3〜高3までバレーボール生活
健康や美容、読書、カフェ巡ってます
Instagram→→https://www.instagram.com/mai.e0624/

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?