スリランカの物価に驚愕

スリランカに来る前にインドにいた私としては驚きの物価だったので紹介したい。
インドのすぐ南の島で、人の顔だちもインド人とそっくりだから、物価もインドとさほど変わらんでしょと思っていたらと大間違いだった。

スリランカは数年前に何かが起こって物価が高騰したらしい。
だから、例えばGoogleマップで、とあるレストランの情報ページに掲載されてるメニュー表をあてにしてると、そこから1.5倍くらい今は高くなってる ってことが実際に何度もあった。

ちなみに、スリランカでは物価が高騰したけど、スリランカの平均給料は日本円で4万くらいってとあるスリランカ人が言ってた。
給料は物価高騰後もさして上がってないらしい。だからスリランカ人は今、生活が非常に苦しい人が多いみたい。


外食の値段

スリランカでは「コットゥ」という、麺と野菜をひたすら細かく切ったような食べ物や、ご飯に何種類かの野菜と時にチキンや魚を載せた、名前はいまだにわからない料理がローカルフードとして二大巨頭みたいになってる。
で、それらは安くて400スリランカルピー(日本円で200円くらい)くらいだから良しなのだけど、そうじゃない食べ物を食べようとするとすごく高い。
例えばピザは平均2500ルピー(1250円)くらいで、旅行者向けレストランに行ったら、メイン料理はだいたい2000くらいする。
特にEllaというスリランカの避暑地的な町では食費が高かった。

スーパーのベーコンとウィンナー

スーパーマーケットでベーコンとウィンナーを買ったのだけど、この値段も驚いた。
8枚くらい入った大きめベーコンのパックが1600ルピー(800円)、大きめウィンナー6本入りのパックが1000ルピー(500円)くらいだったかな。2人分の朝食を作ろうって買い物したら総額3000ルピー(1500円)を超えたことに驚いた。輸入品はすごく高いみたい。

ビールの値段(アルコール販売店)

スリランカで1番メジャーなビールは「ライオン」。その他、アップルビールというのもスリランカ人が薦めてて、これはほんのりリンゴの甘みで美味しかった。
ライオンでいうと350ml缶が300ルピー(150円)。500ml缶が500ルピーくらい、750mlくらいのビンが800ルピーくらい。
レストランで飲もうとすると更に高い。

衝撃のたばこの値段

スリランカのたばこはなんと、1箱3400ルピー(1700円)くらい。驚き超えて戦慄。あまりに高いから陳列されてなくて、レジの人に言うと引き出しから出てくる。だいたいのタバコメーカーがこのくらいの値段なのだけど、1メーカーだけすごく安くて、けどそれでも700ルピー(350円)。

これだけ高いから、タバコを一本買いするスリランカ人が多い。一本は150ルピー(75円)。

スリランカ政府的に、国民にタバコをやめさせたくて値段釣り上げてるようなところがあるみたい。そんなことを誰かが言ってた。

スリランカにはタバコと別に「ビリー」と呼ばれる、葉でクルクルして作ったような何か(説明力)があって、それは10本で250ルピーくらいだったかな?忘れたけど。とにかく安いから、そっちを買う人も多い。
店によっては置いてないけど、ビリーと言えばわかってもらえる。ちなみに怪しい商品ではない。

デンタルフロスの値段

フロス(歯の間の掃除をする糸みたいなやつ)は日本だと百均で売ってる。それがスリランカでは、正確な値段は忘れたけど1400以上だったと思う。1400ルピーは約700円。
いやいやいや。インドでは150円くらいだったのによ。

…日本の百均は偉大。

交通費や宿泊費は大丈夫

旅行者なら気になる交通費や宿泊費だけど、これは高くない。
例えばコロンボからヒッカドゥワの約100kmの道のりがバスで550ルピー(270円)だったし、電車もそんなもん。

そしてブッキングドットコムで見つかる宿泊先で最安は(町によるけど)1000ルピー(500円)くらい。
インドは安いとこだと1泊が日本円で300円とかだからそれよりは高いけど、まあ全然よし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?