見出し画像

Hello 2016 !!

遅ればせながらあけましておめでとうございます。本年もなにとぞよろしくお願いいたします。昨年は自分にとって豊かな種まきの年だったなあと、振り返るほどに思うので、今年はその芽をどんどん芽吹かせていきたいと思う所存なり。指針は5つほどありまして、

1.「知識」から適度に距離をおく。
「ものすごく考えている」か「何も考えずにリラックスしている」の
2つのギアの切り替えをもっと鍛錬したいですね。
頭が働いていないのに文字を目で追っただけで「読んだ気になる」、
読書の時間をなるべく減らして、だったら寝るか企画するかにしていく。
「Thinking Staminaの向上」が一つ目。
2.生活「習慣」の完成。
今年でまたマンション契約が更新で、もう一人暮らしも長いので、
なあなあと、流れるままに育ってしまった悪い生活習慣を絶ち、
こういう暮らしがしたい!という生活習慣を完成させます。
「こういう暮らし」っていっても、家具を買うとかではなく、
自分の行動のほうですね。そのためには、キーワードは、まあ、
気合ですよね。強制力をどう働かせるかを設計していきますです。
3.今の環境が「窮屈」だと感じるほどに働く。
今の会社とかおかれている立場が、やり切ったわここでは、
って思えるほど、
遠くに行ってみようと思います。ひとは遠くに行くときに、
「帰ってこれなかったらどうしよう」というマインドが働くものですが、
そこは好奇心と勇気でビヨンドです。
環境を「窮屈」だと感じればあとは、
その環境そのものをどう良く改革するかを考えるか、あるいは、
別の環境を目指して旅立つかのどちらかになるわけで。
そのくらいのマインドに至ることをひとつの心の持ちようの目標に。
4.「身体」をコントロールする。
柔軟性ですわほんと。あとは基礎代謝の向上と、姿勢改善。
身体が資本とはよく言ったもので、身体が調子悪いとほんとに
パフォーマンスごと下がるなと。マッサージもいいんですが、
基礎力を高めていきたいと思ってます。
が、まあこれも毎年言っているので、
キーワードは強制力ねw

5.「決定」していく。
直観力を鍛えたい。そのためには「直観決断」を繰り返して、
決断するという行為自体に慣れていくことと、
自信を持つことですね。んで、なにより、
「決めちまったんだから絶対に成功させる」っていう
決めた後の頑張りで、その決断は遡及して
よかったと認められるのだと。
その繰り返しでひとは、
自分のスキを信じられるようになるんだろうなと。
なので、今年は「決める」。バンバン決めていきたいと思います。

っていう2016年の指針。いつも最初だけは勢いあるんだけどね笑 これが徐々に忙しさにまみれる中でなあなあになっていくのだと… なのですべての裏にあるキーワードは「気合」と「強制力」でしょうね。コンフォートゾーンから自分を引っ張り出す。これである。

今年もそんな感じで、なにとぞ皆さま助けてください笑 よろしくお願いいたします。


サポートありがとうございます! 今後の記事への要望や「こんなの書いて!」などあればコメント欄で教えていただけると幸いです!