見出し画像

若者たちの『人生の楽しみが見つけられない』の解決方法。

今回は若者たちの『人生の楽しみ方が見つけられない』という悩みを解決する方法のお話をさせていただこうと思います。
昨今、人生の楽しみ方が見つけられないという若者も多いとお聞きします。その理由の一因だと言われているのは今の若者たちは『みんな仲良く』という教育の元で育てられたため競争心を持つことが難しく、今の若者たちはそういった悩みを抱えてる人も多いのだと、ある有名心理学者は言われています。
競争心は全てのエネルギーのみなもとであり、『人生の楽しみ方が見つけられないとき』は競い合うことの必要性があるというわけなのです。

【人生の楽しみ方を見つけるための具体的な解決方法は?】
結論を先に言いますと、人生の楽しみ方を見つけるための解決方法は『競い合う人を見つけること』『ライバルを作ること』です。
それらを作る事が人生を楽しくするためのひとつの方法というわけです。実際に『人生が楽しくない』という人の多くはそういう存在のいない人に多いことがわかっていますので、そういう存在を見つける努力をすることが人生を楽しくするに大事なことともいえるのです。

【むやみやたらとライバルは作らない】
人生を楽しくするためにライバルを作るのは良いことですが、人生を楽しくするためだけに、むやみやたらとライバルを作れば良いかっていうとそうでもないというのは言うまでもないと思います。
むやみやたらとライバルを作れば今ある大事な関係さえも壊しかねないうえ、まわりに敵を多く作ってしまうリスクもあるので『適切に競い合える人を見つける方法』や『適切にライバルを作る方法』を考えないといけません。

【正しいライバルの見つけ方】
正しいライバルの見つけ方は『ライバルにするには避けた方が良い人』をまず考えたほうが簡単です。『ライバルにするには避けた方が良い人』とは、その対抗心が『自分に実害を及ぶほどの対抗心を持つ人』や、その対抗心をきっかけに『自分や周囲に迷惑をかけてしまう可能性がある人』です。こういう人をライバルにして対抗心を持っても人生が楽しくなるどころかストレスを抱えることが増える可能性もあるため、やめた方が無難です。

本当のライバルとは『互いにリスペクトしあえる関係こそが正しいライバル関係』というのを忘れないでください。この『互いにリスペクトしあえる関係こそが正しいライバル関係』なので、そういう関係になれそうだなっていう人を今いる周囲の人を一人一人頭の中で考え、勝手でも構いませんので良いライバル関係になれそうな人を『ライバル』と自分の中で仮定し、良いライバル関係を構築して頂ければと思います。
最後に。これをきっかけに良いライバル関係になれる人を見つけ、良いライバル関係を構築し、互いに認め合い、このnoteを読まれたかたが人生の楽しみを見つけて頂ければぼくも嬉しく思います。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
Twitterアカウント
マメケン(@yosouyamamekenn) / Twitter

サポートを考えてくれてありがとうございます★いただいたサポートは今後に繋がる活動費としてしっかり考えて大切に使わせて頂きます☆彡