見出し画像

メリット友情【wands 4】

みなさん、こんばんは。
今宵はどんなお話をいたしましょうか?

大人になると、お友達を作るのは、なかなか難しいものです。
働いている時間が多くなるので、仕事上で知り合う方と、気が合い、親しくなっていく、、、そんなパターンが多いのではないでしょうか?

お互い必要な情報だから、一緒にどこかへ行こう。という流れはスムーズです。
とはいえ、詳細に考えれば、誘われた側は「絶対的にそこへ行く必要はない」という理由も存在します。

誰かが、「行きたい」と思い、「一緒に行かない?」と誘い、
相手側が、「私も行ってみたい」と思うこの言葉の、目的への「深み」は
それぞれです。

どこかへ出かけるには、お金もかかります。
「行きたい」と言い出した本人は「目的」がしっかりしているので、そこにかかる費用に対しては、最初から納得済みの言動。

しかしながら、誘われれた方は
「一人では行かないけれど、誘ってくれたこのご縁で。」のような、
一歩引いた動機ともいえます。
最初の数回は、良いにしても、それが続くとなると、その行動への対価というか?自分にとってメリットなのかデメリットなのか?を考え始めます。

これは、至極当然のこと。
ネズミーランドが大好きな人は年間パスポートを買うくらいですが、そこまでファンではない人は年に1、2回で十分の人もいます。

「行けば楽しいし、勉強になるけれど、かかる費用と時間が負担になってくる」
と、こういった意見が自分自身の中に持ち上がってきます。

その時に、ふっと身を引ける関係であるかどうか?がポイントです。

誘う方も、誘われる方も、「相手を思いやる」ことが大切。
特に、スタートが『仕事関係』であると、なおのこと、影響が出やすいので表立って亀裂を産みにくい。

「確かに仕事がらみで知り合ったけど、ちゃんと友情を築いていた、と思っていた」と言いたくなるのもわかります。
でも、だとしたら、どちらかが「不穏」な空気感を持っていることを察知することも出来たでしょうし、それがわからなかったとしても「付き合ってくれてありがとう」という意思表示は双方した方が、すれ違いは起きにくい。

そういえばMahouも以前、Mahouが誘うイベントチケットは相手の分も支払い、その中での食事代も相手の分も自分で支払い、
(それ自体は考え方として、Mahouの信念なので構わないのですが)
そのうちに相手が「つまらない」とイベント内容の感想を口に出し始め、それを聞くのも嫌なので、誘えなくなると
「どうして誘ってくれないんだ」と語気を強めに言われたことがありました。

一度も何も支払ってい何のに?なんなんでしょう?いまだに不思議です。

【wands 4 高め合う仲間】

特にMahouのような、形になりにくい仕事をしている場合
「これってどう思う?」の質問が、占い師としての答えを求めているのか?
マホりんとしての意見を求めているのか?あやふやになりがちです。

知的財産を持って仕事をしている人たちに、多く起こる悩みの一つであります。
何気ない質問が「仕事」的な場合、悪気なく「知的財産を搾取」しています。
言葉にするとショッキングですが、通常の会話のやり取りの中では、もちろん構わないものです。そこまで細かな鬼ではありません。

ただ、その意見を自分の仕事に活用しようとするいわゆる「二次使用」なら
ちゃんと立場をわきまえないといけないですよね?

友人関係に二次使用のメリットは厳禁です。
支払いも平等でありたいですし、感謝は口に出すべきです。

メリットデメリットだけでの関係では終わらせたくない友情は
丁寧に、大切にしてほしいと、願います。

タロットMahou


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?