見出し画像

庚申さんと「さんし」のむし

いつも楽しみにしている「光る君へ」

今日は庚申さんのお話がでてきました


時代が下って庶民に浸透してからのものだと思いますが

庚申信仰で奈良では「庚申さん」の身代わり申(さる)

というかわいいものがあって

軒先にずっと吊るしているお宅がたくさんあります

(我が家もそうです)


私が作る御朱印帳カバーの刺繍は

この庚申信仰の「庚申さん」

せっかくなので 販売サイトのミンネの情報をこちらに
↓↓↓↓


ご朱印帳カバー④(12×18cm対応) - 刺繍ブックカバー専門店  まほろんまあく | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト


それにしても

誰か知らない人の「北の方」になるか

愛する人の「妾」になるのか

年をとりすぎてあんまり真剣に考えられないけれど

どっちも地獄、とも言える

万事執着薄めが心穏やかに過ごすライフハック

…それができたら道綱母日記なんて残っちゃいないか



地獄といえば

低血圧地獄から這い上がって

すっかり元気を取り戻しました

(腕の痛みはまだひどくウクレレの練習はもう少し先)


銅鐸の刺繍をしていこうと思っています

今、ヤマト政権のTVをやっているはずですね

もうテレビを観たくなくなって録画をしています


早くあたたかくならないかなあ

寒いうちから散歩の習慣を戻すのはちょっと

きつおす…


追記:20240331できました