見出し画像

全国行脚レポート③関西で起業ビギナー向けセミナーを開催(後編)

テーマ

ビジネスモデルを考える

日時

2023年8月21日(月)18:00〜21:30

依頼主

近畿経済産業局 U30関西起業家コミュニティ
https://next-innovation.go.jp/u30/community/

人数・参加層

30歳以下の起業家を目指す方 10名ほど

タイムスケジュール

はじめに 15min
レクチャー①ビジネスモデルとは何か? 10min
レクチャー②価値と価値提案 10min
レクチャー③バリュー・キャンバスについて 15min
実践ワーク①価値を考えてみる 35min
内省してみよう! 5min
レクチャー④ビジネスモデルの解説 15min
実践ワーク②ビジネスモデルを考える 15min
内省してみよう! 5 min
質疑応答 5min
まとめ 5min

ご参加いただいた方からのご感想

実際に起業を準備していたので、起業をするためにどんなビジネスプランを考えたらいいか理解できました!(参加者)

今回の講義について

前回の第一回目は「アイデアの見つけ方」のテーマで講義を行いましたが、二回目の今回は「ビジネスを考える」というテーマで講義を行いました。
前回は起業前の若い方や学生さんが多かった印象ですが、今回は既にビジネスをご自身で行っている方や、まさに今、新規事業を立ち上げようとされている方など、既に起業に一歩踏み込んでおられる方が多かった印象です
今回の講義ではアイデアを見つけた次のステップとして、ビジネスモデルを言語化する方法についてお伝えしました。「皆さんのアイデアを盛り込んだ、事業のビジネスモデルを教えてください」と言うと急に難しく考え込んでしまう方が多くいます。
しかし、どんなシンプルなビジネスにもモデルがあります。ですので、どのアイデアであっても、「どんなビジネスモデルの要素があるのか?」ということを考えることが可能です

ビジネスモデルを検討するポイントは、分解して洗い出し、組み合わせて可視化し、そして最終的に誰かに伝えられるようにするということです。
そのため、キャンバスを活用してビジネスモデルを検討できるフレームワークを使いながら、その過程を一つずつチームで議論をし、足りない部分を修正しながら自分のビジネスモデルを可視化して行っていただくことを行いました。
また、カーシェアビジネスの事例を活用してモデルを分解し、可視化していただくなど、実際にあるビジネスも具体例として出しながらビジネスモデル検討のプロセスを体験していただきました。

セミナー後記

関西の皆さんは特に勉強熱心な方が多く、関西のハブである大阪での開催ということもあってか、皆さん意識が高くとても熱気を感じました。
また、前回もそうでしたが、主催の皆さんが本当に熱心で、コミュニティを何とかして盛り上げようと一生懸命運営されている様子がとても印象的でした。セミナー後もSNSでレポートを発信されていたり、参加者一人ひとりへのケアもとても丁寧にされていたりと、私も少しでもセミナーを通してお力になりたいという気持ちになります。
実はこの時私自身新型コロナウイルス罹患後復帰したばかりで、喉の調子があまりよくなかったのですが、主催の皆さんがのど飴をくださるなど私のケアも親切にしてくださって、大変ありがたかったです…(笑)。

当日の様子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?