見出し画像

全国行脚レポート① 関西で起業ビギナー向けセミナーを開催

テーマ

アイデアの見つけ方
日時:2023年7月2日(日)16:00〜19:00

依頼主

近畿経済産業局 U30関西起業家コミュニティ
https://next-innovation.go.jp/u30/community/

人数・参加層

30歳以下の起業家を目指す若者 10名ほど

タイムスケジュール

レクチャー&実践ワーク前編 65min
レクチャー&実践ワーク後編 70min
内省&質疑応答 20min

ご参加いただいた方からのご感想

・アイデアの出し方について困っていたのでメンバー内に早速持ち帰ってやってみます!(参加者)

・櫻井さんのセミナーの仕方を見て、イベントにおいての人の巻き込み方が非常に勉強になりました(主催者)

今回の講義について

今回のご依頼は、U30という関西で起業家育成コミュニティを運営している近畿経済産業局様でした。

このコミュニティは、基本オンラインベースでのコミュニティのため、アクティブにメンバーが参加できるようなコンテンツが少ないことに課題を抱えていました。
特に、既に起業家として活動している人のためのコンテンツよりも、今起業準備をしていたり起業をしようか迷っている人、言わば起業家ビギナー向けのコンテンツが無く困っているとのことでした。
また、コミュニティのメンバーやメンターには男性が多かったために、女性でも参加しやすいようなセミナーにしてほしいということもご要望としていただきました。

そこで、「ゴリゴリ起業するぞー!」というよりも、お友達を誘って来るくらいの気軽な感覚で参加できる起業入門編のセミナーを全2回行うことに。今回は第1回目の「アイデアの作り方」のセミナーを行いました。
新規事業を立ち上げるには、まずアイデアを生み出すというプロセスが欠かせません。

今回の「アイデアの作り方」セミナーでは、ヒットしたサービスのアイデアを事例として紹介しながら、アイデアを作るポイントやコツについてお伝えしていきました。
2時間半のセミナーの中で前半半分を座学、後半半分をワークに充てていたのですが、1時間も座学を聞くのは飽きてしまうだろうと思い、参加者の皆さんができるだけ楽しく参加いただけるように、座学とワークを交互に行っていきました。

セミナー後記

お伝えした「アイデアの出し方」についてを学んでいただき、チャレンジワークに取り組んでいただいている中で、実際に面白そうなアイデアもいくつか出てきていました。手応えを感じて下さっている様子の方や楽しそうに取り組んでくださる方が多かったのもとても印象的でした。

また、セミナー後に交流会を行ったのですが、主催者の方から「交流会がこんなにも盛り上がって、みなさんがすぐに帰らないなんてなかなかないことです」と言われるほど元々の時間を越えても参加者同士で話し込んでくださり、嬉しかったですね。

私のセミナーやワークショップでは、セミナーの設計の中に、コ・クリエーション(共に創る)となる要素を取り入れ入れています。私だけでなく、参加者全員で会を創り上げていくことが特徴です。初めましての人とも少しずつ協力してワークを行うことで、結果的に仲良くなっていくという副次的な効果があります。

とはいえ、最初から初めましての人とガッツリ話すようなワークをたくさん仕掛けても逆効果です。「初めましてだけど、もうちょっとしゃべりたいかも」と思うような仕掛けを少しずつ増やしてい気、今回の例で言えば、4回ほどちょっとした関わりを持てる仕掛けを繰り返していきました。そうすることで気づけば距離が縮まり、今回のように終わっても参加者同士で話が盛り上がる効果が出る、なんてことがよく起こります。

もう一つ、今回のセミナーをやってみて、こういったゆるく広くつながっていくコミュニティは、集まること自体のハードルが高く、まず、参加者を集客場所に集めることそのものが特に大きな課題だと感じました。これは難しいところなのですが、僕としてもぜひ多くの方に学びを提供したいので、少しでも面白そうと思っていただけるよう、タイトルやセミナーの内容をわかりやすく伝えて貢献していけたらなと思っています。

当日の様子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?