見出し画像

感情に蓋をしていた

自分の気持ちってみんなどうやって感じてるの?

なんで今日職場であんなに涙が出たのか。自分の事が嫌になったのか。他の人が羨ましく思えたのか。きっと自分の弱さとか醜いところを直視したくないからだと思う。事の経緯だったり何か他に理由を探そうとする。それだけは何となく分かっているんだけど、自分の本心が分からないから、今感じていること、その記録だけ残しておこうと思う。

※お目目が涙で溢れていた真っ最中には、誰かと正面から対面していないのでバレて……ないことを祈ります。ここにきてまで格好つけようとするな。笑

本心は……
たぶん色々と手伝って欲しかった。今自分が抱えている負担や状況、気持ちを他の人にも肩代わりして欲しかった。

甘えたかったんだと思う。

涙が止まらなくなったのは、そういう自分の欲求に気づいたから。気づいていても上手く伝えられない事に情けなく思って止まらなかった。
泣くぐらい?切羽詰まらないと、自分が大変な状況なんだって事に気づかないなんて。

みんなは当たり前に、普段のコミュニケーションの中で相手に頼ったり頼られたりしながら、自分の中の精神的な負担を減らして心のバランスを保ってる。
「ねぇねぇ、この言い回し、どう思う??(ちょっと一緒に考えてよ!!)なんか良い言葉ある??」とか、
「えっっっと……。えっ?これ、どうやってやるんスカ……?」とか、
必ずしも正確な言葉で言えなくても、自分の気持ちを素直に伝えられる人。自分の弱さも含めて受け入れられる、自己肯定感の高い人?なのかな。そういう人を前にすると、羨ましいなぁとか、いいなぁと思う。

自分の気持ちに余裕があったり、皆んなのモチベーションが高かったり、ポジティブな状況では私でも人に頼れる時がある。けど、それ以外の普通かネガティブな状況では、頼ろうなんて到底、頭にすら浮かんでこない。
基本的には、自分の事は自分で何とかする。個人的な事情で人に迷惑かけちゃうのが嫌だ。っていう感情がベースにあって拭い去れない。

なんでもっとリラックスできないの?って思う。

相手の喜ぶ顔とか、大変な気持ち?とかそーゆー他人の状況ばかりが優位になって、自分の気持ちなんて気づかないうちに置き去りにしてる。

なんでそうなったんだろう。本当に昔から。

別に何か過去に大きなトラウマがあったとか(全くなくはないけど…)、イベントがきっかけとかじゃないから余計にややこしい。
強いて言うなら生まれつきの性格……なのかな。そう思ってる。私の感じ方や考えは周りと少しずれていて、そっくりそのまま伝えたら「んっ…?(結局何が言いたいんだろう)」みたいな顔や反応をされる。のだろう。された?

まぁそういうのが積み重なって、とてもじゃ無いけど、素直な感情を出そうと思えない。
し、そもそも頑張っても物理的に本当に出せない。出そうとするほど、力んで、発する言葉の音色がどこか上滑りしたような飾ったトーンになる。

とにかく、お仕事では信頼関係だったり協調性って大事なのかなぁ?
だから、チームでやってる事とか、皆んなと足並みを揃えるためにも情報の共有が大事だよね…とか、頭では分かってる。けど、上手く自然に頼らないと負担に思わせちゃう、とか余計な感情がプレッシャーになって、
気づいたらおずおずと変な言葉発してた。

「えっと。あのぉ……。っと、……を…やって欲しくて(尻窄み)」

そしたら、

「ん?結局どゆこと?〇〇ってことだよね!!」

みたいな返答があった。
あくまで確認のために聞き返されてるだけなのに、相手のほんの僅かな焦燥感とか、イライラさせちゃってるかなぁ。とか、そういう気持ちに一喜一憂しちゃうことに、さらに情けなくなる。
自分に自信がなくて、ここぞって時に相手頼りになる、他人に依存し過ぎちゃう。

こーゆー、取り止めのないぐっちゃぐちゃな感情が数珠繋ぎに沸き起こって、その原因のほとんどを自分に求めて、苦しかったのかなぁ。

でも、少し楽にもなった。
普段は、学校だったり職場では、皆んなに合わせてフツーの人に見えるように、何でもないように振る舞ったりして頑張ってパーソナリティ作ってるつもり。
だから、蓋をしていた自分の弱さとか、脆いところを知られたくないようで、知ってもらえたことにホッとしてる気もする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?