2024年の目標。

お久しぶりです、まほです。流石にnoteを放置しすぎでした。すみません。
松の内もあけ、本格的に仕事も始まり、2024年スタートしました感があります。

さて、今回はこの年末年始に考えたことと、今年の目標について少し書かせて頂きます。

●年末年始に考えたことと
私は現在通訳案内士の資格を取るべく、日々勉強をしています。昨年は夫も社会福祉士に合格し、色々と刺激も受けました。そこで感じたのは「何点でも、受かってしまえばいい」ということ。

通訳案内士も社会福祉士も確かに難しい資格です。が、高得点取っているほど、仕事が回ってくる、という訳では無い。その人がその資格を活かせるかにかかっている、と言えます。

私は昔からの癖というか、親の教育方針というか、「受かるなら高得点で」という意識がすごく強く、むしろそこまでしなくても、と引かれます。(笑)

だからか、この通訳案内士も、英検1級とって、歴史検定も良い点取って、でないといけないみたいに思ってました。そのために勉強してました。

ですが、自分の今のレベルを感じれば感じるほど、焦燥感が加速し、惨めな気持ちさえしてきます。
そして、冒頭に戻るのですが、「何点でも、受かればいい」という事に突然気がつき。もう、頭をガツンとやられました。やられたけど、自分で気がつけた事は進歩です。

●今年の目標
そういう訳で、今年の勉強目標を以下のように再設定しました。

①6月のTOEICを受ける
②9月のTOEICを受ける(ただし、6月の時点で目標スコア達成したら受けない)
③歴史検定3級受ける、合格する
④来年1月の英検2級にむけ、準備する

②の後の()内が重要で、6月のTOEICで目標600点を達成したら9月は受けません。歴史検定は確実に、堅実に受かりに行きたいので、無理しないという事です。


さて、今年の目標を報告も兼ねてここに勝手に宣言しました。結果は試験後、またここに報告します!そして、結果報告だけでなく、今年はぼちぼち更新したい。
今まで人に合わせ過ぎて生きてきたので、今年こそ、自分の心に正直に。人生一度きり。やりたいことは少しでもやれるように。

こんな私めですが、今年もどうぞ、宜しくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?