見出し画像

アマチュア四銃士によるMリーグドラフト評の評

ドラフトの興奮冷めやらぬところですが、今回は、著名なアマチュアの方々の反応を見てみたいと思い、福地誠先生、ウヒョ助先生、麻雀警察ひろーさん、わせりんさんを取り上げます。

なお、たまたま4人取り上げるので四銃士としましたが、特に深い意味はありません。イケメンわせりんさんがアラミスなのは間違いないと思いますが。

それではみていきましょう。

福地先生編

コロッケ(有料ノート)をじっくりと揚げることに定評のある福地先生ですが、今回は、なんとドラフト翌日の午前7時には記事をアップするという勤勉ぶりを見せつけました。

今回のドラフトは、それなりに摩擦を起こすドラフトでしたが、摩擦があれば当然熱量が生まれるので、早めに記事を出しておけば、結構売れそうな感じがします。この「売れそうな」タイミングは絶対に逃さないという姿勢、さすがに百戦錬磨のプロですね。子供の頃飼っていたアマガエルが、普段じっとしているのに、目の前に餌を置いてやると信じられない速さで捕食していた光景を思い出したのは内緒です。

さて、内容(もちろん購入しましたが有料部分には触れません)についてですが、こちらも、老獪というか、百戦錬磨っぷりを強く感じる記事になっています。

具体的には、今回のMリーグのドラフトは、強烈な路線変更があったわけですが、路線変更の内容をまず丁寧かつある程度肯定的に説明して、そのうえで、今回の指名選手たちは、その路線変更に合致するのではないかということを説明する感じで、けしてドラフトを批判する内容にはなっていません(有料部分には中田プロの話なんかもでてきますね)。

今回の路線変更って、ちょっと背景が見えないというか、個々のチームだけの判断なのかよくわかんないとこあるじゃないですか。Mリーグとして、全体的にこっちの路線に舵切るよっていう風にも見えるんで、そこに対して今強く批判していくっていうのは、そこそこリスクあると思うんですよね。強い批判スタンスを最初に取っちゃうと、この路線が続いたときに外在的な語りしかできなくなってしまうというか。もし私が界隈にいたら、ちょっとそのリスクは取りづらいなーって思います。

福地先生のコロッケは、その辺のところも踏まえた百戦錬磨の大人の味付けという感じでした。


ウヒョ助先生編

指名直後から、指名された選手について肯定的なツイートを発信していましたが

というノートを上げましたね。

福地先生と共通するところとしては、ウヒョ助先生も、界隈についてあれこれ発信し続けてきた歴が長いというところですね。

今回のドラフト関連のツイートを見ていて、ウヒョ助先生は、普段色々ツイートしてますが、本当にMリーグ好きなんだなあと改めて思いました。

今回、Mリーグの大きな方針転換があって、もしかしたらちょっと盛り下がってしまうかもしれないなーって場面なわけですけど、そういう局面だからこそ、いつもより肯定的なことを発信してる感じがしてすごい好印象でした。

特に、上のノートは盛り上げる方向でしっかり読ませてくれる、Mリーグ愛を強く感じる内容なので、日頃のウヒョ助先生のツイートがいまいち気に入らない人も読んでみると楽しめると思います。

麻雀警察ひろーさん編

アマチュアあれこれ発信界隈の超新星、麻雀警察さん。

AMリーグで同接満貫(8000人)を達成したことは記憶に新しいところです。

ドラフト直後はツイートなどはせず、若干の長考に入っていましたが、

とのツイートをしていました。

麻雀警察さんとしては、内輪でどのように言うかはともかく、現時点でたくさんの人に対する発信としては、これがベストだという判断なのでしょう。見に回ったという感じですね。

麻雀警察さんとかの、いわゆる批評系の立場だと、ちょっとガーッと批判的なこと言いたくなる局面だとも思うんですけど、ツイッターなんかも徐々に落ち着いてきてるとこ、結構尾を引きそうなネタなので、ここではっきり批判側に回っちゃうと他の企画に差し障るかもしれないとこなんかを冷静に判断しての見なのかなという感じです。

私が見ている限り、最近の麻雀警察さんってこういう押し引きを絶対間違えないんですよね。真面目にすごいと思います。

たとえば、AMリーグの閉会式の挨拶でも、きっちりMリーグを立てて丸く終わらせてましたし、Vtuberランキングは徹底して良いところ路線でやってます。内輪でどう言ってるかは知りませんが(笑)

まだまだ伸びると思います。

余談ですが、ツイッター上で、平澤元気さんは佐々木寿人プロよりも強いと言ってる方のツイートを見つけた時にはさすがに戦慄が走りました。AMリーグは本当にインパクトの強い企画でしたね。

わせりんさん編

わせりんさんは、なんとノータイムでこのツイートでした。

これは相当攻めの打牌ですねー。

ただ、こういう批判系で人気を得るのって、世の中の人より半歩早く、一歩深いことを言うというのが大事だと思うんですが、このツイートって特に情報が入ってないし昔の記憶って書いちゃってるので、特に早くも深くも無いなって感じになっちゃってるんですよね。そうすると、一番過激な人たちの支持は得られるでしょうけど、人を感心させての支持ってのがいまいち得られない感じがします。

そのうえ、この方向性にいっちゃうと、Mリーグ自体が今後ずっとこっちの路線で行く場合ほんとに外在的な批判しかできなくなってしまうので、現時点でこれツイートするのは、相当リスキーだと思います。

なので、なんか危険牌切った割にリターンが少ないんじゃないかなーって思ってしまいました。

わせりんさんがウケてるのって別に過激な批判をするからじゃなくて、単純に文章がおもしれー!ってとこな気がするので、あえてここまで危険牌切っていかなくても良さそうな気がするんですが、どうなんでしょうね。


と、つらつら書いてきましたが、このあたりの評価も、結局は新規ドラフトで参入した選手の成績や打牌次第なんだろうなって話もあります。

なので、新選手の皆さんには!もーほんと、勝ってほしいっす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?