基本の"き"+染めの考え

麻雀の基本として扱う駒の事を"麻雀牌(マージャンパイorハイ)"と呼びます。※以降麻雀牌→牌と呼びます。

種類や数字に関しても其々名前が付いており、

1【イー】 2【リャン】 3【サン】 4【スー】 5【ウー】 6【ロー】 7【チー】 8【パー】 9【キュウ】中国語の数字にほぼ等しいです。

種類に関して・萬子【マンズ又はワンズ】・筒子【ピンズ】・索子【ソーズ】の3種類有ります。

後、字牌 東【トン】南【ナン】西【シャー】北【ペー】白【ハク】発【ハツ】中【チュン】の7種類有ります。

なので組み合わせは 

萬子の1〜9,筒子の1〜9,索子の1〜9,東南西北白発中

それぞれの牌は各4枚ずつ使用してプレイするので

萬子36枚、筒子36枚、索子36枚、字牌28枚  合計136枚で一局を行います。

《実践に活かせそう》

という事は、麻雀中良くある他家への染めケアに関して判断基準の一つとして上記の数字は大事になってきますね。

混一色に使える牌:(36+28)64枚        清一色に使える牌:36枚

手牌というのは基本13枚ある状態なので、仮に全員の河と自分の手牌、ドラ表示牌等見えてる部分で24枚特定の種類の牌が見えている場合

ケア先の人は清一色で上がる事は無い(残り12枚を手に持っていても上がりには最低もう1枚自摸る必要が有る)

極端な話では有るものの、24枚に至らなくとも、ケア先以外の他家の手牌を想像する事でケア先の染めがどの程度信頼出来るモノなのか考えれそうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?