見出し画像

京都ぶらり旅

久しぶりに大盤解説のイベントがあったので、京都なら近いしということで、申し込んでみました。

画像1

最初は先着順受付だったのに、始まった途端にサーバーダウン。本当に藤井三冠の人気はすごいですね。抽選に変更になったので、全4プランに申し込み。何とかスタンダードプランの梅に当選…!どうせなら〜ということで、前乗りして京都観光もすることにしました。

名古屋から京都までは新幹線で34分。めちゃ近い!家族と京都行く時は車なので、初の京都下車。今回は清水寺〜祇園エリアを観光することに。まずは、清水五条にある最高位戦の友添プロのお店、マールカフェで腹ごしらえ。

画像2

ランチは3種類。ハンバーグプレート1,430円と週替わりのパスタランチとカレーランチは1,050円〜。ボリューム満点で美味しかったです。お腹パンパンになり、清水寺へ。

画像3

小学校の修学旅行以来の清水寺。大人になってから訪れると新しい発見がありますね。

画像4

産寧坂〜二年坂を散策。お洒落なお店がたくさん。

画像5

この辺りでスマホのバッテリーが16%になったので、充電を求めてカフェへ。

画像6

町屋カフェで充電&ひと休み。たまたま入ったお店のコーヒーがものすごく美味しくてびっくり。

画像7

次の目的地、八坂神社に到着。気がつけばもう夕方、時が過ぎるのが早い。夕飯は鯖寿司の名店祇園いづ重へ。

画像8

鯖と小鯛三貫ずつで1,925円。一人旅だとちょっと贅沢できますね。持ち帰りも買いたかったけど、まだ明日もあるので我慢。

19時からのMリーグに備えて、早めにチェックイン。今回のお宿は、天然温泉の大浴場があるドーミーインPREMIUM京都駅前にしました。

画像9

上記の無料サービスの他に、部屋にはウェルカムフルーツもありました。Mリーグが終わったあとに、夜鳴きそばも食べて一日目終了。

画像10

二日目の朝。この海鮮丼を食べに泊まったと言っても過言ではない。イクラとマグロ、甘エビにしらすと好きなだけ盛って、朝から大満足。

バスに乗って一路、仁和寺へ。

画像11

門だけでも大きい!早めに着いたので境内を散策。この奥で対局が始まってると思うとドキドキ。

画像12

大盤解説会場へ。席は抽選だったのですが、運良く前の方でした。最前列の黒い椅子はプレミアムプランの方専用です。

画像13

大盤解説は服部四段と長谷川女流二段。服部四段はABEMAトーナメントでチーム糸谷に指名されていた新進気鋭の若手。加古川青流戦でも優勝されてましたね。わかりやすく聞き取りやすい、とても22歳とは思えない、素晴らしい解説でした。

画像14

長谷川女流二段、女流棋士になられて10年ですか!聞き手として話を上手く振ったりして、堂々たるベテランぶりでした。

画像15

途中、新聞解説の小林七段、立会の淡路九段、京都在住で勉強しにきた藤井女流初段といろんな方が解説に入って盛り上げてくださいました。

画像16

対局の方は豊島竜王の研究に藤井三冠が応じるというものでしたが、70手まで後手藤井三冠の勝ち。評価値は初日の時点で藤井三冠有利でしたが、解説を聞くと途中怖いところはたくさんあるので、さすが藤井三冠といったところでしょうか。プロの先生方は30手目の7一金の大局観を絶賛されてました。

仁和寺の切り絵御朱印、人気で切り絵が品切れ中とのこと。当日はいただけませんが、後日郵送してもらえるので、楽しみに待ってます。皆さまもよかったらぜひ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?