見出し画像

音声配信(stand.fm)はじめました「したたかに老いるって、したたかにオイル?」


血迷ったか!?

一年前にツイッターを始めて、いくらなんでも私がラジオはないなーーと思っていましたが・・・。

この度、ラジオ配信を始めてみました!

自分の備忘録としゃべる練習と思い、
「おすすめだよ!」との先輩方の声に背中を押され。

まだ始めたばかりですが、やってみると、これは楽しい!
皆さんにおススメですっ(太鼓判)

今回は、私が心の奥底で思っている大事な話をラジオに収録したので、こちらでもお伝えしたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このラジオは、したたかに老いるアラフィフワーママの私が、健康、お金、SNS等について体験したり感じたことを自分メモとして記録しています。


こんにちは。
昨日初めてのstand.fmをとったことをツイートしました。

↓実際のツイートはこちら


フォロワーさんから、聴いたよ!との声をいただき嬉しかったです。

中には、「したたかに老いるラジオ」から発想して、したたかオイルでも作ったら!?とのお言葉も!


そこで私もこれに乗っかりまして、
「したたかに老いるって、したたかにオイル!?」について、今日はお話したいと思います。


したたかって漢字で書くと「健か」「強か」
この二通りの書き方があることも、ツイ友さんに教えていただきました(^-^)


まずお話したいのは、したたかに老いるって何?ということ

老いるということは、誰にでも避けられないことですよね。


でも、したたかに老いることで、ただ流されて老いた姿とは違う結果になると思ってます。

ちょっと分かりにくいですよね!?


イメージしやすいように、人生を、車の旅に例えてみますしょう。

今は人生100年時代。
私達の体を車の車体と考えると、新車で買った車を、100年ずっと乗り続けるってことです。

長年乗り続けるってことは・・・

・車体にはぶつけて凹みができます
・タイヤはすり減ってきます
・アクセルペダルは重くなってきて
・エンジンはプスプスいってきます
・ブレーキきかずに暴走する(老害!?)車も出てきます


旅が面倒になって、途方に暮れても、簡単には終点にたどり着けません


なんと、パーツを一個も変えずに、ガソリンを買うお金も維持しながら、走り続けなければならないんです・・・


こんなことを話すと、ウッと離脱したくなるかも知れませんが、ちょっと待ってください(;'∀')

したたかに老いるって、自分が自分の整備をしていくってこと

自分の整備士になれるのは自分だけ
一台一台の状況は全く違うから
自分にしか分からないし自分でしかできない


・車体の凹み(体形のくずれ)は、食生活で改善できるかも?
・タイヤのすり減り(脚が弱る)は、筋肉をつける?
などなど!


ちゃんとこまめにメンテナンス(整備)していけば、どうにもならなくなる前に不具合を直せることが多いですよね。


つまり、人生100年時代のロードマップにある道は二つ


道その1.何も策を打たない下り坂の先には、不具合続出で苦しむ末路が待っている(かも)

道その2.ちゃんと整備しながら磨いていく上り坂の先には、きらっきらのクラシックカーになれるし、綺麗な景色を見に行くことだってできる(かも)


幸いにも情報社会が飛ぶように進化しています
きらっきらになれる策は、いくらでも転がっている時代です


遠くにいる気の合う人とも、繋がって励ましあえるんです
こんな時代に生かされてるって、素晴らしいことだと思いませんか?


もちろん、途中で思いがけない事故(病気?)に遭うとかも有りうる話
でも悲観ばかりしていては時間がもったいないと思うんです。


微修正を繰り返して、事故に遭わないように、二つ目の上り坂の道を選んで、大事に運転していきたいものです。


と、そんなことを心の奥底で思っている私です。


「したたかに老いる」は「したたかにオイル」!?

で、話を戻しますと、、、、

このラジオは、したたかに老いるラジオ。


で、私は・・・

したたかオイルという、
弱気になった時にこれをつけると元気が出る!
誰かの車体を癒す潤滑油!

のような、

そんなオイルのような存在(!?)になれたらめっちゃ嬉しいなと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上、本日収録したラジオの文字化でした。

↓音声はこちらです。出来立てほやほやラジオ番組ですが、どうぞ温かく見守ってください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?