見出し画像

ピアノレッスンで未来へつなげるために…

最近、新しい生徒さんが他のお教室から小学四年生のお子さんが編入してきました。

理由は、
いくらやっていても、何も自分の中に残らないから、もうつまらない…

という事でした。
いざレッスンして驚愕しました。。

・読譜力は、数えれば読める程度
・手はグニャグニャ、手首カチカチ
・スケール、カデンツ、アルペジオを知らない
・もちろん、調性も知らない
・音程も知らない
・習った曲は弾けるけど、初見がほとんどできない(初級程度の初見)

習った曲しか弾けないなら、
独学で好きなように弾いているお子さんと何も変わりません。。

年中〜小4までピアノをやっていて、
初級程度も初見できず…
一体何を5年もやっていたのか?
本当に衝撃でした…

お母様曰く
「本人が練習しないから…仕方ないんです」
と…
先生にも、そのように伝えられていた…と。。

私の生徒さんにも、あまり練習してこない生徒さんもいますが、
むしろ、そういう生徒さん程初見力が強いので、
正直、先生の怠慢としか思えず
怒りさえ覚えました。。。

子供のせいにして、先生がやるべきことをやらず
結果だけ見てその子の真意を理解せず
通り一辺倒の事しか言わない。。
どうしてそんな事ができるのだろう…
この親子のことを思うと涙がでますし、
これだけ色んなメソッドで頑張っていらっしゃる熱心な先生方が多い時代に
なんて時代錯誤な…

その子が将来、どんな未来を創っていけるか?
そして、次の世代に何を伝えていけるか?
は、まさに子供時代の経験という土台をどのように創っていけるか?にかかっていると思っています。

そんな大切な時期に
しかも5年間も
何も残らず
何も成さず…
残ったのは、空虚さと無念さ…

自分は努力ができない人間で
足しげく通っても何も報われない…
先生がいないと好きな曲も弾けない
自分の力では何もできない…

そんな彼女を
マイナスからゼロに、
ゼロからプラスにしていけるお手伝いができるのか?
途方もないですが、
私にとっても毎週がチャレンジです☆


わざわざこんな思いをさせずに、
自分で弾ける
から、
さらにその先へ…
と、臆することなくチャレンジしていける自分へ!
そんな人間達が自分自身の持ち味を生かし
更なる地球の発展に貢献をし
明るい未来となるためにも
私達自身が自己を確立し
より良く可能性を開き
その方法を次世代に伝授し続けていく。。。

そんな事を理想としている私です☆

☆mahina☆

https://www.masamipiano.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?